2010年06月24日

大阪府庁には空気の読めない人間しか居ないのか

チラシの裏(3周目) 橋下が都条例のアレを強行するつもりらしい
橋下氏、性描写規制は議会議論を 条例改正案提出へ - 47NEWS(よんななニュース)
大阪府の橋下徹知事は23日、18歳未満とみられる登場人物の性描写がある漫画やアニメを東京都が規制しようとしていることについて「東京都で(表現の自由などをめぐり)あれだけ大騒ぎした。都と同じように条例化して議会に上げる」と述べ、府議会での議論の必要性を訴えた。

既にある青少年健全育成条例の施行規則は有害図書の規制基準を定めているが、議会の議決を経ていない。このため橋下氏は内容の変更の有無にかかわらず、施行規則の一部を含めた条例改正案を提出する考え。一方で、規制の是非については検討を続ける。また府と都の有害図書などの規制基準はほぼ同じなのに、規制対象に違いがあったことが判明。橋下氏は「条例があいまいで不明確なためだ」と指摘した。

橋下氏は3月、都の動きを受けて、有害図書の実態把握をした上で規制の是非を検討する意向を明らかにしていた。
(上記より抜粋)

参院選が今日から公示だってのに、今出すなんて狙ってるとしか思えんな。国民が参院選やサッカーの方に目線が行ってる今出してしまえば、さしたる抵抗もなく簡単に通せるとでも思ったか。東京の石原もそうだが、大阪の橋下も酷いよな、ホント。これでも方や作家、方や弁護士だぜ?ここまで表現の自由や民主主義を軽視する人間が、いつまでも知事の座に居座ってていいのかと、なぁ?


※オマケ
【2ch】ニュー速クオリティ:世界保健機関(WHO)が日本のお酒飲み放題に対して規制をする方針
捕鯨、喫煙、マグロ漁にイルカ漁と来て、今度は酒まで規制しろとか宣い始めてんのに、向こうを怪しむどころか危機感の欠片も無い日本って一体どうなのよ?傷が浅いうちに食い止めておかないと、他のモンも規制しろなんて話になってくるのは明白なのに。

「視聴率のためなら倫理も価値観もない」TBS『サンモニ』江川紹子氏騒動の裏側 - 日刊サイゾー
これぞマス“ゴミ”って感じだよな、ホント。数字が取れるヤツの言う事だけが罷り通るなんて、どんな独裁国家だっつーの。まぁ、こんな事を続けてるうちは、視聴率回復なんて夢のまた夢だろうけどサ(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 17:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月21日

参院選の公示までもうすぐ もっと情報が欲しい

反ヲタク国会議員リスト:7.11参院選挙における当サイトの目標

チラシの裏(3周目) 危険な政党候補者リスト(2010参院選・簡易版)

【人権・外人参政・児ポ改】法案に候補者は賛成?2:2ちゃんねる

今度の参院選、政党や候補者の情報が続々と集まってる様で。とはいっても、公職選挙法の所為で公示日を過ぎるとこういう類のサイトは更新出来なくなるから、もう2〜3日しかない状況でどれだけの情報がかき集められるかは厳しいところではあるが。にしても、一体どこの誰に入れりゃいいんだろうかね。何処に入れても、「あちらを立てればこちらが立たず」な状況に陥りかねないからなぁ。いっそのこと棄権しちまおうか、なんて思いたくもなるんだが、そんな事したら組織票で食いつないでる政党(何処とは言わんが)を喜ばすだけだしねぇ(遠い目)。


※オマケ
2010/06/20 世界中で日本を(2):外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト
海外じゃ、特定アジア勢力による日本抹殺計画がここまで浸食してたとはな。ホント、専守防衛を止めて攻勢に打って出ないと、冗談抜きで“悪夢”が現実のものになっちまうって。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【民主主義国家】自民党が表現規制を選挙公約に【終了のお知らせ】
何を今更、ってな感じもするけどな。前回も前々回もその前も、自民のマニフェストにはしつこいくらい明記されてたよ、コレは。もっとも、俺自身は2005年の衆院選辺りからの事しか知らんけど(苦笑)。

posted by ACE-MAN at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月19日

拡散推奨:先日のイベントの動画がアップされたぞ!



2010年6月13日に大阪の方であった規制反対派集会、「保坂のぶとと語るー青少年健全育成条例と表現規制の今」の模様を撮影した動画がYOUTUBEにアップロードされてたぞ。少しでも多くの人に、表現規制の真実を伝える為にも、少しでも広く拡散してくれる様頼む。


※オマケ
エロゲ販売規制問題まとめwiki - トップページ
石原知事「菅君ずるい。公約ぱくられちゃった」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

「(子供を性的対象とした漫画を描く)連中が果たして芸術家かどうかは知らないけど、そんなことで描きたいものが描けなくなるなら作家じゃないよ、言わせれば。ある意味、彼らは卑しい仕事をしてるんだから。あの変態を是とするみたいな(作品を見れば)。そういう人間がいるから商品として需要があるんだろうけれど。話にならんね」

だとよ(激怒)

posted by ACE-MAN at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月18日

コレが、推進派側の署名の正体らしい

「民主主義の力」が止めた「非実在青少年」条例 - 保坂展人のどこどこ日記
都議会には4万5000通の条例強化を求める要望書が届けられたそうだ。ひとつは、東京都小学校PTA協議会によるもの。会長は、条例改正の道筋を付けた青少年問題協議会の委員でもある。いわば「当事者」だ。もうひとつは東京都都私立中学高等学校父母の会中央連合会と東京私立初等学校父母の会連合会、都私立幼稚園PTA連合会の3団体連名の要望書。都議会議長宛に3万2331筆の署名を添えて成立を求めた。

さらに、「子供の環境を守る会」という団体が筆頭になった15団体が1万11884筆の署名を議長に提出した。連名している団体は「有害環境から子供を守る会」という名称が基本になっているようだ(ただ、どういうわけかどこの報道機関も15団体の動きは伝えていない)。
(上記より抜粋)

ちなみに、「有害環境から子供を守る会」の会長の名前が大阪府青少年健全育成審議会の委員名簿にあるよ↓。

大阪府/大阪府青少年健全育成審議会の委員名簿

ホント、絵に描いた様な偏り方してよるな。PTAやら似非人権団体やらばっかりが分母を占めてんだもの。しかも、前に載っけた都条例否決関連の記事でも、向こうの署名の数を連呼するばかりで、詳しい内訳にまで言及してるのは一つもなかったモンな。こんな、不公平の固まりみたいな署名が民意だなんて言えるかっての、なぁ?


※オマケ
“児童ポルノの規制強化推進”の【みんなの党】を支持しますか? - ネットリサーチ - livedoor ニュース
まぁ、俺は端からこんなトコに入れるつもりは毛頭無かったがね。だからって、絶対ココって言うのがあるわけでもないんだが。表現・言論・思想の自由の死守を第一に掲げる、完全中立の政党でもあれば喜んで入れるんだが、そんなモン未来永劫出てくるわけもないしな(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 00:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月15日

同じ内容の筈なのに、なんでタイトルすらてんでんバラバラなんだか

漫画児童ポルノ条例案否決 東京都議会総務委員会 - MSN産経ニュース

露骨性描写含む漫画、都規制条例改正案を否決 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

都青少年健全育成条例改正案:否決 都議会、溝埋まらず /東京 - 毎日jp(毎日新聞)

asahi.com(朝日新聞社):性描写漫画規制案を否決 民主などが反対 都議会委員会 - 社会


東京都の性描写規制、条例案を否決 都議会委:日本経済新聞

東京新聞:子ども性描写規制条例改正案 都議会委で否決:社会(TOKYO Web)

マンガ児童ポルノ規制条例案 都議会委員会で否決 : J-CASTニュース


↑に貼った7つの記事。全部、東京都の青少年健全育成条例改悪案否決を報じてるモノなんだが、この差は一体何なんだろうな。ソース元によって、改悪案の呼び方すらてんでんバラバラだし。日経や毎日辺りは意外とマトモだが、産経とJ-CASTは差別意識が滲み出てるモンな。児歩云々は全然関係無い筈なのに、露骨に「児童ポルノ」っていう単語を入れてるし。まぁ、「子供性描写」なんて書いてる東京新聞も似た様なモンだが。

とりあえず、今月はなんとかなったから、次の定例議会がある9月までは何とか大丈夫として、問題は次までの3ヶ月間をどうするかだよな。勿論、「勝って兜の緒を締めよ」なんて諺にもある様に、今まで以上に反対活動を活発化させにゃならんわな。向こうだって、黙って見てるだけなワケないんだし。とりあえずは、来月の参議院選挙までに何をするかだよなぁ、う〜ん。

posted by ACE-MAN at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月13日

拡散推奨:今ならまだ続いてると思うから大丈夫・・・だと思う(冷汗)

コンテンツ文化研究会 / Institute of Contents Culture: 「第三弾!保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今」のお知らせ
この度、コンテンツ文化研究会では、前衆議院議員の保坂のぶとさんと、コンテンツ文化に携わる識者の方々をお招きして、大阪にて開催されるイベントに協力させて頂くことになりましたので、お知らせ致します。

『第三弾!保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今』
日 時:6月13日(日)18:00開場 18:30開始
場 所:大阪市中央公会堂大会議室(大阪市北区中之島1-1-27 地階)
資料代:500円
ゲスト:保坂のぶとさん(参院選比例代表・社民党予定候補者/前衆議院議員)
   :赤桐弦さん・武田圭史さん(COMIC CITY主催/(有)ケイ・コーポレーション)
   :大須賀秀一さん (ホビーショップVANILLA店長/(有)ポテオ企画代表)
   :小川大地さん(スタジオグランツ代表)
   :新明謙二さん(BLACK PACKAGE/(株)エッジ)

主 催:保坂のぶとと文化を語る会
協 力:コンテンツ文化研究会
連絡先:保坂のぶと事務所

チラシ:http://svcm.moemoe.gr.jp/100613.pdf
(上記より抜粋)

いつもやってる、規制反対派イベントの告知・・・するつもりだったんだが、書き上げる直前になって開催予定の日付と時刻を見てビックリ(汗)。だからって、今更書き直すわけにもいかんし、ねぇ?まぁ、まだ3時間ぐらいしか経ってないから大丈夫・・・だと思うよ、うん(汗)。ホント、告知が遅れてスマン(凹)。


※オマケ
2010/06/13 結果を出しに :外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト
俺さ、衆院選や参院選の様な大きな選挙の時は、いつも悩むんだ。外国人参政権と児ポ禁法を始めとした表現規制関係とじゃ、推進派と反対派がほぼ逆転するもんだから、どこの誰にいれたら両立出来るのかってな。両方に反対してる議員なんてまず居ないしさ(泣)。

【衝撃事件の核心】“ショタ”サイト活発化で警察当局が本腰 歪んだ性に走るマニアたちの告白 (1/5ページ) - MSN産経ニュース
表現規制推進派連中の、稚拙かつ一方的な言い分が垂れ流されてる記事。4,5ページ目なんて酷いもんだ。未だにG8がどうとか日ユニがどうとか書いてやがるしな。いい加減にしろっての(怒)。

国家公安委員長が秋葉原視察=無差別殺傷事件現場で献花―東京(時事通信) - Yahoo!ニュース
政治家が秋葉原に行ったってロクな事にならん。大抵は「潰す為の下見」なんだろうしな。どこぞのバカみたいに、票を手に入れる為だけのパフォーマンスばかりなヤツだって、もうたくさんだっての。

posted by ACE-MAN at 21:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月11日

アニメや漫画は日本の恥、とか言ったヤツはどこのどいつだっけなぁ?

チラ裏の倉庫: 日本アニメにハマった 青年層は、”麻薬にカネを使わなくなる” 傾向が強く出るそうな・・・
876 いやあ名無しってほんとにいいもんですね sage ▼ New!2010/06/09(水) 00:26:38

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275774979/

659 :名無しさん@十周年:2010/06 /06(日) 19:11:59 ID:Zx5jxpPd0
新書「日本はアニメで復興する」において、ブラジルの例として、日本アニメにハマった青年層(女子含む)は、(漫画・アニメに注ぎ込むために)”麻薬にカネを使わなくなる”傾向が強く出るそうな・・・

即ち、若年層における麻薬依存からの脱却と云う合目的性において、日本漫画・アニメの”効用”は、カトリック神父の幾百幾千の説教に勝ると云うことらしい・・・

今日、イスラムのみならずキリスト教においても一部に”原理主義的傾向”が強まっているが、そうした傾向を担う連中にとって、日本漫画・アニメによって齎される”快楽”が、民衆の倫理的生活の礎として機能していることへの『嫉妬心』とでも言うべきものが、殊更な文化摩擦を焚きつけさせ、そして日本国内でのその走狗とも言えるのが日本ユニセフと云う組織なのだろうな・・・


792 :名無しさん@十周年:2010/06 /06(日) 22:53:32 ID:sVp+pAHx0
>>659
>>75に書いてあるが,日本ユニセフの理事をしていた澄田は,元日銀総裁.澄田の親は満州で麻薬利権を持っていたし,澄田家と海外との付き合いは古い.日本ユニセフは,自分ではわかっていないかもしれないが,国際的な麻薬組織のために仕事をしている可能性はあるな.


803 :名無しさん@十周年:2010/06 /06(日) 22:59:57 ID:Zx5jxpPd0
>>792
そうか、”麻薬ビジネス”の障害になるから(>>659参照)漫画・アニメを目の敵にするようになったんだな、日本ユニセフ・・・
(上記より抜粋)

麻薬なんぞに比べたら、アニメや漫画の方がよっぽど健全じゃねぇか。しかも、それのおかげで麻薬の拡散が抑制できてるってんなら、日本の漫画・アニメ・ゲーム業界の関係者全員にノーベル平和賞やってもおかしくないくらいの大偉業じゃんか。コレなら、規制しようとする方がバチ当たるぞ、ホント。まぁ、オタクが増えるくらいならジャンキー(麻薬中毒者)が増える方が何倍もマシ、とか平気で宣いそうだがな、規制派の連中なら(嘲笑)。


※オマケ
2010/06/11 自分の国の心配を:外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト
数年前に外国人参政権を通してしまった韓国。そして今、それが原因で中国からの永住申請希望者が絶えないそうな。しかも、最近あった地方統一選挙で外国人に媚を売る候補者が続出したとかなんとか。つまりは、向こうで反対派が危惧した通りの事態が巻き起こってるって事。こりゃ、日本より先に韓国の方が中国の自治区になりそうだわ、ホント(嘲笑)。

Togetter - まとめ「都条例改正案への賛成署名4万5千筆はいかにして集まったのか?」
まぁ、こんなこったろうとは思ってたがな。こんな事までしてオタク差別がしたいのかアイツら?悪趣味が過ぎるっつーの!

近づいてはいけない日本の危険地帯:アルファルファモザイク
いくら世界で一番治安が良いって言っても、犯罪や事件が0ってワケじゃないんだもんな、うん。特定アジアからの不法入国者連中が一人残らず居なくなれば、さらに減りそうだけど。あとさ、↑に秋葉原も加えた方がいいと思うんだが。チンピラや警察によるオタク狩りが絶えないらしいし(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月09日

表現の自由や言論の自由はあって当たり前、そんな時代は終焉を迎えつつある事に何故気付かない

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【宣言】憲法改悪を明言した自民党には投票しません!
このテの問題に関心のない人が「表現の自由を制限」と聞くと、単なる「マンガ規制」と思いやすいが、そんな単純な話ではない。インターネットの「書き込み」なども「国の都合」で潰される日が来る。要するに北朝鮮や中国のような言論統制に発展していくということだ。大袈裟じゃありませんよ?

東京都の「青少年健全育成条例」や「児童ポルノ禁止法」を見ればわかります。常に「表現規制」と「ネット規制」はセットで進められてきました。さらに自民党には、「DL違法化の強行」などネット潰しの前科が沢山ある。「マンガは規制します」でも「ネットはそのままで」なんて事はありえません。

「民主主義国家」にとって、「表現の自由」というのはそれほど大切なのです。それを「制限する」と明言していること自体「論外」といえる。冗談抜きで「民主主義国家の根底を揺るがす」問題です。それほどの危険を孕んでいるからこそ、「表現の自由を制限しようとしてる自民党は話にならない」と言っているのです。
(上記より抜粋 一部改変)

国民投票法が施行されたおかげでか、自民が憲法絡みでいよいよ馬脚を現し始めた様で。まぁ、最初から日本を戦前の状態に戻そうと、国民に隠れて草の根運動(児ポ禁法を始めとした表現規制もその一環)を展開してた連中だからな。数年前に話が出た時から、こうなるんじゃねぇかとは思ってたが↓。

自民新憲法起草委:「表現の自由」制限を検討 - kitanoのアレ
(注:2005年の記事だよ)

ちなみに、表現の自由や言論の自由を悪法で制限しようとしてるのは、自民の連中だけに限った話じゃない。民主が政策インデックスに掲げてる「人権侵害救済法案」だってそうだし、左翼系の政党がこぞって推進してる「外国人参政権(外国人住民基本法)」だってそうだ。ぶっちゃけ、本気で表現の自由や言論の自由の事を考えて活動してるヤツなんて皆無なんだよな。実際、児ポ禁法は反対だが外国人参政権は賛成、人権法案は反対だが共謀罪は賛成、なんていう類ばっかり。ネット上でも、どっちか一方に凝り固まって思考停止してるヤツ多いモンな、ホント。

まぁ、そもそも景気・雇用対策以外はどうなろうと知ったこっちゃ無いっていう国民が大半である以上、表現の自由と言論の自由を軽視する動きは当分収まりそうにないがな(嘲笑)。


※オマケ
大阪の現状: ある、古参のエロゲプログラマー(エログラマー)の戯れ言
マンガ論争勃発−継続中(β) : 暗闇の中で行われる大阪府のBL規制 - livedoor Blog(ブログ)
大阪の方も、東京に負けじと好き放題やってる様で。愛知や宮崎も追従の姿勢を見せてるし、このままだと第2の奈良が誕生するのも時間の問題かな、こりゃ。

posted by ACE-MAN at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月08日

その署名、本当にした人の同意を得たクリーンなモンなのか疑いたくなる

都の漫画児童ポルノ規制条例で自公が修正案を提出へ - MSN産経ニュース
子供を性的対象にした漫画などの規制を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案で、都議会自民党と公明党が改正案の修正案を都議会に提出する方針を固めたことが8日、分かった。改正案をめぐっては、都議会最大会派の民主党が都に改正案の撤回を求め、撤回されない場合は否決する意志を示しており、6月議会で反対多数で否決される公算が大きくなっていた。自公は修正案を提示することで、民主や改正案に反対する漫画家らの批判の根拠をなくしたい考えで、改正案をめぐる議論が白熱しそうだ。

自公の修正案は、改正案の文言が曖昧との批判を受け、改正案で規制対象となる漫画などの18歳未満と想定されるキャラクター「非実在青少年」を「描写された青少年」に、また「青少年性的視覚描写物」を「青少年をみだりに性欲の対象として扱う図書類」に変更するなどした。さらに、漫画家や出版業界などから改正案が表現の自由を侵害すると懸念を表明していることには、附則で「条例施行3年経過後に検討の上、必要な措置を講じる」ことを規定した。両会派は11日の都議会総務委員会で修正案を提出する方針。

自民幹部は「改正案の可決を求める署名がすでに5万人近く集まっている。議会で議論することが議員としての責務」としている。
(上記より抜粋 一部改変)

エロゲ販売規制問題まとめwiki - トップページ
ネット署名や、署名者が重複する名前が違うだけの同じ署名を全部纏めて5万かもしれませんね。本当に正式なものなら、目に見えるように出してくるはずです。仮に学校などを使ってパワハラ的に集めた結果5万だとしても、我々が生徒たちに周知徹底させれば親の署名を止めさせ、これ以上増やせなくさせられると思います。

各出版社が紙面上で告知もしてくれましたし、我々は今後もコミケなどあらゆる場所で署名活動を広めましょう。//自公修正案の「青少年みだりに条例」は、対象範囲がよりあやふやになって最悪なまでに劣化したと思います。図書類という事は完全に小説も含めるのですね。 -- (名無しさん) 2010-06-08 15:21:17
(上記コメント欄より抜粋 一部改変)

正式におおっぴらにしない時点で、悪意で薄汚れた代物に間違いないだろうに。推進派連中が今までにしてきた事忘れたのかと。身内の組織票で水増しするわ、何年も前に集めたヤツを何度も使い回すわ、民主主義国家とは思えない様な蛮行を繰り返してたじゃねぇか。そんな連中が、今頃になってマトモな署名出すわけ無いっての。先にクレームを浴びたはずの「漫画児童ポルノ」っていう単語を未だに使ってたり、附則で「3年後に更なる改悪を施す」って予告してる時点で、反省の意志は微塵も無いのは明白だしな。


※オマケ
痛いテレビ : ユニセフの子供レイプ
日本ユニセフ協会支部理事の夫、未成年淫行で書類送検!! ユニセフの対応は? - メンズサイゾー
今まで、俺らオタクを散々性犯罪者だの精神異常者だの認知障害者だのと差別しといて、自分らは裏でこんな事してんだもん。悪者はてめぇらの方じゃねぇかって、なぁ?

posted by ACE-MAN at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ブロッキング実施を検討する事自体を止める、っていう選択肢は無いワケ?

児童ポルノ「国内外問わず遮断」は現状無理! ISP業界団体が意見表明 -INTERNET Watch
社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は4日、内閣府の「児童ポルノ排除総合対策(案)」に対して意見書を提出したと発表した。児童ポルノについてはもちろん許されざる犯罪としながらも、Web上の児童ポルノをISPが強制的に遮断する「ブロッキング」の導入については、通信の秘密などとの兼ね合いから、ISPが現状で取り組める範囲は限られていることを説明。その枠を大きく超える方向性を示した対策案に対して、修正などを求めている。

JAIPAがまず指摘しているのは、対策案において「サーバーの国内外を問わず、画像発見後、速やかに児童ポルノ掲載アドレスリストを作成し、ISPによる閲覧防止措置(ブロッキング)を講ずる必要がある。」としている点。ブロッキングの対象範囲および手順については、インターネット業界や有識者らが「安心ネットづくり促進協議会」や「児童ポルノ流通防止協議会」において検討。児童ポルノを確認しだい遮断対象とするのではなく、サーバーからの削除やアップロード者の検挙といった他にとりうる手段がない海外サーバーの場合などに限定すべきとする報告書やガイドラインをとりまとめていた。

今回の意見書では、「(ISP)各社が現状で取り組める範囲は、報告書やガイドラインで許容される範囲」と説明し、対策案でもこれらを踏まえた記述にするよう求めている。なお、「サーバーの国内外を問わず」という点については、今後の可能性として検討することは否定しないとしているが、あくまでも2010年度中をめどとしている今回の対策案の枠外だと説明している。このほか、ブロッキングを実施するISPにおける初期投資や運用の負担の軽減策などの支援も求めている。また、本格実施の前に実証実験を行い、問題点の洗い出しや効果測定も必要と指摘している。
(上記より抜粋)

意見してくれる分にはありがたいけど、ブロッキングそのものが海外で散々批判されてるっていう事実は無視すんの?どんなに実験だの洗い出しだのやったって、オーバーブロッキングや言論弾圧の手段に悪用される可能性は絶対消えないっつーに。表現の自由や通信の秘密を第一に考えるなら、ブロッキングの導入そのものに反対するのが筋じゃないのか?あぁん?


※オマケ
マンガ論争勃発−継続中(β) : 告知:非実在の裏で進む携帯・ネット規制 - livedoor Blog(ブログ)
コンテンツ文化研究会 / Institute of Contents Culture: 「第三弾!保坂のぶとと語る 青少年健全育成条例と表現規制の今」のお知らせ
毎度お馴染み、規制反対派側の集会の告知。行ける人はよろしく頼む。

日本のポルノ消費量は世界第3位、ものすごい規模で成長するオンラインポルノ業界をグラフで見る - GIGAZINE
日本のエロマンガ・エロアニメ・エロゲーもカウントに入ってんのかな、コレ?世界的に見て、ポルノに対する規制が一番緩い(ハズの)日本が3位っていうのが、ちょっと譜に落ちんのだが。ところで、「児童ポルノの検索件数は毎日11万6千件」ってあったんだが、多めに鯖読んでたりしないだろうな、コレ。

違法複製ゲームソフトのダウンロードに関する使用実態調査:CESA - CESA News
希望的観測を並べ立てるのもいい加減にしろと言いたい。そもそも、7500件もの反対意見を無視してまでダウンロード違法化して売上増えたのかと、なぁ?

posted by ACE-MAN at 01:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
情報商材インフォカート専用アフィリエイトで稼ぐツール
           
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。