2010年07月27日

よくいるんだよなぁ 政党単位でばかり見て、議員を十把一絡げにしてるヤツ

2010/07/26 民主党内にいないとできない歯止め:外国人参政権に反対する会・全国協議会 公式サイト
まずは遅ればせながら参院選について。当選して欲しかったのに落選した人、あるいはその逆のパターン、などなど、残念な点はあれど、総じて、外国人参政権反対派にとっては、まずまずの選挙結果と言えるのではないでしょうか。

この参院選で何より良かったのは、外国人参政権反対を公約として前面に押し出した党の候補に当選者が出たこと。これは賛成派議員にとっては脅威となります。賛成派の党はどこも外国人参政権の成立を選挙公約に挙げておらず、反対派の一人相撲になってしまった感もありましたが、それでも反対党派の後ろにそれだけの民意がある、これだけ失う票がはっきり数となって現れているということですから。そして、失う票は今後増えることはあっても減ることはありません。

今回、かつてない規模で口コミやポスティング、議員事務所のお手伝いなど、リアルに行動する方たちの報告を各所で見かけました。この個人個人の動きが参院選の結果にどれだけ影響したのか、実数もデータも出てくるものではないのでわかりません。ただ、このまま何もしないでいたら絶対後悔する、と考えた多くの人たちの気持ちが「行動しようと」いう空気を作り、今回のような結果を生む原動力となったことは確信しています。行動した皆さん、本当にお疲れ様でした。次回はもっともっと行動する人が増えて欲しいですよね。次の一大イベント、来年の統一地方選を今から見据えましょうか。


ところで。外国人参政権反対派にとっては目の敵のように扱われている民主党ですが、前回の記事で「民主党内反対派までまとめて叩くな」と少し強く言ったので、不満に思う方もいるかもしれません。私が普段巡回しているサイトに偏りがあるのかも知れませんが、民主党内反対派までまとめて叩く人が結構目立つので、彼らが体を張って法案阻止のために頑張っている話を伝え聞いている身としては、非常に残念な思いだったのです。いや、もちろん他党の議員さんも頑張ってくださってるんですが、それらの党と比較すると扱いが不憫な感は否めません。

参院選も終わったので、前回よりもう少し詳しく書きます。当会は基本的に特定の政党に肩入れしない方針ですが、今後の反対運動の成就のためには必要不可欠な情報です。当会では以前から、民主党の内部情報を独自ルートを使って仕入れていますが、すでに民主党は外国人参政権を無理やり通そうとしたら、間違いなく分裂する状態です。そして、そういう状態まで持っていけたのは民主党内反対派(以下民主反対派)が水面下で動いていたから。どういうことか、去年の衆院選前から時系列で追っていきましょう。

まず、去年の衆院選のマニフェストにおいて、民主党幹部は外国人参政権を載せようとしていました。しかしこれをまず体を張って民主反対派が阻止。結果、政権交代の流れに紛れて外国人参政権を「世論の支持を得た」と言い張らせずに済み、私たちも「マニフェストに載せなかったから、まだ国民の審判を経ていない」と言うことができました。

次に政権交代後、すぐにも参政権法案を通そうという動きもありました。しかし、このときもう民主反対派は着々と増えていて、以前からの30人未満ではなくなっていました。

仮に議員立法で提出され、民主反対派が造反し、社民、公明、共産などが賛成→衆院通過したとしても、参院は同様に賛成党派の票があっても、民主反対派の造反で否決できるところまで党内を追い込んでいました。この後衆院に差し戻しでも、民主反対派の造反で2/3の賛成は取れないのです。

議員立法だと閣法のように「政権与党の議員が造反とは不届き」とも言えず党議拘束をかけにくいし、かけずに法案不成立だったら目も当てられない。党内の反発ももう抑えられない。なので、閣法しか認めない→しかし、閣法にすると今度は連立与党の国民新党が行く手を阻むので立法できない… という形でなんとか執行部(というか小沢氏)は体面を保った状態だったのでしょう。(前回の記事で国民新党のおかげもあったことに触れなかったのは私の単純ミスですorz 気づいた時には選挙期間中だったので、直すに直せず…。)

それでも議員立法でも通したいと粘った議員もいましたが、それはもう一部だけで、多くの議員は「笛吹けど踊らず」になっていました。その上、野党時代にはなかった政権与党としての仕事もある。政治とカネ、普天間基地など問題が山積している。忙しいのに、参政権のことばかり騒ぐようなのは筋金入りの馬●で、多くの議員は冷たい目で見るだけでした。

更に民主反対派は大臣クラスを説得して思いとどまらせたり、政府答弁に関与したりで、参院選まで乗り切りました。現在話題になっている「政府が外国人参政権を諦めた?」騒動も、その行動の1つです。ここに書いた以外にも、色々考えていたそうです。

内部情報込みの話はここまでです。


民主党はよく言われるとおり、良くも悪くも「選挙互助会」で、つまり思想も統一されていません。思想が座っている議員は自民党より左右が激しいけど、大半は思想はどうでもいいという議員ばかりです。なのにどういうわけか、あの党は特殊な思想の人(か、お金持ち)じゃないとなかなか上に行けないようです。普段から権力闘争とかなんとかやってる人たちはいいポストに滑り込むのも上手ですね。政策集を作ったのも、旧社会党の人間でしたし。

振り返って民主反対派は、なぜか大抵冷や飯ポストばかりです。役がついても申し訳程度。党内実権を特殊な人に握られた中、目立った動きをすれば粛清されかねない。潰されないよう、いかに阻止していくか。最前線にいるのに一部反対派からも罵倒を受けて、やるせなかっただろうと思います。離党して意思を示す手段もあります。しかし、民主反対派が時期を見誤って揃って離党していたら、もうとっくに外国人参政権は成立していたでしょう。

民主反対派が党内推進派の動きを止めて、時間が稼がれている間に反対派の世論は大いに盛り上がり(これに焦る中日新聞)、他党もまた参政権のことで民主党を攻めたてる。反対世論が無視できないレベルになったため、参院選では民主反対派が止めなくても外国人参政権をマニフェストに載せるのを諦めた(これを嘆く嘘つき朝日新聞)。内と外からの攻撃で、推進派を二進も三進も行かないようにできたわけです。将来、党派は思想で統一して欲しいと私も願っておりますが、政権与党が変わっても悪法を止められる可能性があるなら、現時点ではばらばらになっているのも悪いことばかりではないですね。


さて、ここまで非常に長々書いてきましたが、これは私たち反対派の勝利宣言のつもりではありません。あくまでも中間結果です。しつこい推進派がまさかこれで法案成立を諦めるわけがないじゃないですか。山谷えり子議員と民主反対派のキャッチボール(むしろドッジボール?)で民主党は鳩山内閣の政府答弁で言質を取られたけど、どうにか抜け道を探そうとするだろうし、公明党もまだ民団に擦り寄っています

今は反対の議員も、どんな理由で賛成になびくか分かりません。「党の方針だから」賛成/反対という議員もいます。繰り返しますが、世間の無関心層と同じで大半の議員は「思想はどうでもいい」のです。どちらにも流される可能性があります。反対派の行動で少し風向きが変わってはきましたが。これは思想で統一されている党でなければ、どこでもそう大きく変わらないでしょう。ここで油断すると巻き返されることもありえます。議員・一般人ともに、無関心層に私たちが切り込み、賛成派の捏造の余地がないほど反対派を絶対多数にすることで勝敗は決します。

今後、私たち一般人が外国人参政権阻止のためやるべきことは
・反対派議員が立場を失わないよう、党派に関係なく「参政権以外の様々な政策も」見てあげて応援する
・形を変えた参政権法案や、参政権法案を通しやすくするための法案の動きにますます気をつける
・まだこの法案の危険性を分かっていない人にもっと知らせ、反対世論を磐石にしていく
・推進派を追い詰めるべく、更に国会請願署名を集めていく
だと考えています。一つ目を除いて前とあまり変わりませんが、日々の積み重ねの行動こそ大事です。

ただ気になることは、今現在外国人参政権より気をつけたほうがいいのは、夫婦別姓法案と人権擁護(救済)法案ではないでしょうか。夫婦別姓は「選択式だから別にいいでしょ」と考えているのか(地方参政権ぐらい…と同じ理屈ですよ)、大手新聞社が行った参院選候補者アンケートを見ても外国人参政権よりばらつきがあるし、人権法案にいたっては、危険度は外国人参政権と同等な上に法相の口から何度となく出てるのに、新聞社アンケートでも設問に見かけておらず、参政権に比べて今ひとつ盛り上がりに欠ける感があります。(人権法案、専門でやってくださる団体が出てきて欲しいです…)

守りが弱いところから切り崩されていきます。気をつけなければなりません。
(上記より抜粋 一部改変)

散々色んなトコを引っかき回してくれたネトウヨ共、お前らの事言ってんだぞ?売国奴売国奴ってしつこく宣いやがって、じゃぁなにか?民主や社民なんぞよりもよっぽどヤバイ公明に寄生されて、良い様にあしらわれてる自民を無条件で支持するヤツらは売国奴じゃねぇとでも?間接的に公明を支持してんのと大差ねぇのに?まぁ、完全に思考停止して凝り固まってる人間に、何言っても無駄か(嘲笑)。


※オマケ
社説:ひきこもり70万人 国の危機と認識しよう - 毎日jp(毎日新聞)
マスゴミにしちゃぁ、えらく良心的な記事だわな。いつもなら「ひきこもりは犯罪者予備軍」とか「税金を払わない役立たず」とか、抗議してこないのを良い事にやりたい放題差別しまくってるクセにな。まぁ、どっかから強く言われて、渋々書いたって可能性も捨て切れんが(嘲笑)。

Business Media 誠:業界が“先祖返り”している――『ハルヒ』『らき☆すた』の山本寛氏が語るアニメビジネスの現在 (1/4)
俺が思うに、一番の問題は俺らオタクや現場の制作スタッフを食い物にしてまで、自分らの私腹を肥やそうとする制作会社上層部や自称著作権団体の連中じゃねぇの?ピンハネやら不当徴収やら、黒い噂が絶えねぇじゃんか、なぁ?

posted by ACE-MAN at 22:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月21日

まぁ、俺が敢えてグダグダなコメントを付ける事もないとは思うが

《録画放送中》マンガの性表現規制問題徹底討論! (事務局からのお知らせ)





昨日の表現規制反対集会の様子を撮影した動画が来てたもんだから、こっちにも貼り付けておいたよ。俺の言いたい事は↑で殆ど代弁されてるだろうから、敢えて能書き垂れたりはしない、うん。毎度の事だが、拡散推奨な。

posted by ACE-MAN at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月19日

拡散推奨:参院選終わっても、まだ次があるんだから、気を引き締めていかんと

エロゲ販売規制問題まとめwiki - トップページ
《7月20日(火)夜、新宿ロフトプラスワンにて「マンガの性表現規制問題徹底討論!」》

【出演】
山本直樹(マンガ家)
藤本由香里(明治大学准教授)
永山薫(評論家)
長岡義幸(インディペンデント記者)
谷雅志(日本雑誌協会編集倫理委員会副委員長)
西沢けいた(民主党都議)
兼光ダニエル真(翻訳家)
大野修一(『COMICリュウ』編集長)
揖斐憲(『サイゾー』編集長)


司会・篠田博之(月刊『創』編集長)


【会場】
新宿ロフトプラスワン(新宿歌舞伎町旧コマ劇場斜め向かい)
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/

【時間】
開場18時半―開会19時半―終了予定22時半

【費用】
当日1800円 前売1500円(ローソンにて発売中 Lコード39349)
(上記コメント欄より抜粋)

今月末開会予定の臨時国会に、東京都議会の9月定例議会と、参院選が終わってもまだまだ油断できない。しかも、来年の2月には大阪府議会の件が、4月には地方統一選挙が控えてる。いつ終わるとも知れない戦いに備える為にも、↑には是非とも参加して欲しい。規制反対活動の先頭に立ってくれてる人たちを応援する意味でも、な。

posted by ACE-MAN at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月11日

開票速報が飛び交う今の時間帯は、何度経験しても慣れない

今の時間帯はどこもかしこも開票速報ばっかりだねぇ。今回はネットでも流してるトコもあるとか何とか。そういえば、与党(民主党+国民新党)の過半数割れがほぼ確実だそうだね。議席54どころか50も怪しいとか。完全に結果が出るまではまだどうなるか分からんがね、うん。少しでも俺らに追い風になってりゃいいんだが、現実はそう甘くはないだろうなぁ、きっと。今夜は色んな意味で寝られそうにねぇわ、ホント。

ラベル:参議院選挙 開票
posted by ACE-MAN at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月10日

明日はいよいよ参院選投票日、早いもんだ

投票日はまだまだ先、だと思ってて気付いたらもう明日なんだもんな、うん。ちなみに、誰に投票するかはまだ決めてなかったりする。ある程度は情報収集もして絞り込んではるんだが、イマイチ決定打に欠けるヤツばっかでさぁ(溜息)。「オタクと表現の自由の味方!児ポ禁法に共謀罪に憲法改悪も、外国人参政権に人権法案も、悪法と名の付くモノは全て許しません!」とか言うヤツでも居れば、喜んで投票するんだが。まぁ、選挙公報に政見放送、ネットの出馬候補アンケートなんかを見た感じじゃ、そんな都合の良いヤツは一人もいなかったがな(嘲笑)。


P.S.
署名TVにこんなのが出てたから貼っとくよ。ホント、早いとこネットで選挙活動なり投票なり出来る様になればいいんだがな。わざわざ投票所まで行かなくてもよくなるし、選挙期間中にブログの更新する度に公職選挙法違反にならないかビクつかなくてもよくなるし、ねぇ?



posted by ACE-MAN at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月08日

拡散推奨:来るべき9月の再戦に向けて、論理武装や周知徹底等々その他諸々の準備を怠らずに!

青少年条例と児童ポルノ法改定による表現規制を考える 7月20日、新宿ロフトプラスワンで徹底討論!
7月20日(火)、新宿ロフトプラスワンでマンガの性表現規制問題を徹底討論します!!

出演は山本直樹(マンガ家)、藤本由香里(明治大学准教授)、永山薫(評論家)、長岡義幸(インディペンデント記者)、西沢けいた(民主党都議)他。司会は篠田博之(月刊『創』編集長)。石原都知事が言明している通り、9月の都議会で再び攻防戦が火を吹くのは明らかです。この際、何が問題になっているのか、きちんと議論しておきましょう。


新宿ロフトプラスワン 電話03-3205-6864
http://www.loft-prj.co.jp/PLUSONE/

7月20日(火) 開場18:30/開演19:30
前売1500円/当日1800円(飲食代別)
前売り券はローソンにて近日発売
(上記より抜粋)

今度の参議院選挙が済んでも、まだ終わりじゃない。9月の非実在青少年問題再燃は確実、来年の春先にある地方統一選挙に向けた対策も考えなければならない。そのためにも、↑に参加できる人はどんどん参加して欲しい。頼む!


※オマケ
ワラノート:商品戦略や地域活性化で作られた萌えキャラ画像
埼玉の鷲宮や秋田の羽後の例を見て、それに肖ろうとした結果なんだろうが、鷲宮や羽後を超えられたケースは俺が知る限り一件も無い。そりゃ当然だわな。あそことは違って、他は俺らオタクを体のいい金蔓としか思ってない感がアリアリと出てんだもの。地域文化密着、地元住民密着じゃなけりゃ、どんなモン持ってきたって成功は絶対有り得ねぇよ。

日々是遊戯:「JRAが壊れた」と話題の競馬ゲーム「ジャパンワールドカップ」 - ITmedia Gamez
JRA | CINEMA KEIBA ON WEB JAPAN WORLD CUP
確かに壊れてるな、こりゃ。競走馬もジョッキーも突っ込み所が多すぎる。競馬人口増加が目的にしちゃ、いくらなんでもはっちゃけ過ぎじゃねぇかとも思うが、話題性で勝負ってんなら、こういうアホっぽいのもアリかもね(苦笑)。

posted by ACE-MAN at 21:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

女性差別撤廃を掲げてる人間が、一番女性を差別してる現実

Twitter / 星野貴彦: 続き)6月16日の都議会本会議の取材もしたのですが、 ...
雪沢村 「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」与党都議、人権について考える議会で人権侵害発言
「プレジデント」7月19日号
http://www.president.co.jp/pre/

「天下の愚策!東京都の「マンガ狩り」を嗤う」
6月16日に最終日を迎えた東京都議会。
口汚く野次を飛ばす都議たちの姿は、
子どもには見せられないものだった――。
(「プレジデント」7月19日号177P、青木理氏の記事より)



青少年の健全育成を目的としたこの条例は、いかがわしい本の規制を考えるだけのものではなく、「自分の気に入らない作品を自由に規制できる」ような危険性があった。この条例が通ってしまうと、どんなマンガを描いていても、見る人が「気に入らない」と思うだけで簡単に規制を受けてしまう。そのため、大手出版社や有名漫画化だけでなく、創作活動に携わる数多くの人々が反対運動を行っていた。

そんな「言論統制条例」と言っても差し支えないぐらい問題のある条例が、つい数週間前、6月16日の都議会本会議に審議されたのだが、どうもその時の与党議員の態度が酷かったらしい。以下、「プレジデント」7月19日号(発売日は6月28日)青木理氏の記事から、問題の議会の内容について書かれた部分を抜粋する。

注目を集めた条例改正案は結局、6月16日の都議会本会議で否決された。しかし、それは極めて僅差の採決だった。賛成は都議会の与党・自民党と公明党で、合計議席数は61。反対の野党・民主党と共産党の合計議席数も61であり、3議席を持つ「生活者ネットワーク」が反対に回ったことによる辛うじての否決だった。その議場では劣勢に立たされた与党席から酷い野次が飛び、改正案への反対討論を行う女性都議に愚劣な罵声が浴びせられる始末だった。

「子どもの敵!」
「お前、痴漢されて喜んでるんだろっ!」

少なくとも私の目には、それが「表現の自由」を踏み越えてまで「青少年の健全育成」を目指すに値する姿には見えなかった。しかし、「表現者」でもあるはずの石原慎太郎知事は「目的は間違っていない。何度でもやる」と言い放ち、9月の都議会定例会に改正案を再上程する考えを示している。波紋はまだまだ収まりそうもない。

記事を読んでいて思ったのだが、これほどひどい野次も珍しい。子供の人権を叫びながら、目の前で話している人の人権を蔑ろにするその発言は、「俺は人種差別と黒人が大嫌いだ」のようなブラックジョークにすら感じる。

この野次を誰が飛ばしたのかは分からないが、そもそもこんな発言が飛び出す時点で、反対派の主張を全く聞いていないフシがあるし、規制反対派の理由が「児童ポルノマンガを読めなくなるから」だけだと思っているフシもある。そんな自分の無知を自覚もせずに、女性蔑視、セクハラもいい所のこの発言。ああ、俺の大好きなマンガ文化の行く末は、こんな奴らに議論されているのか・・・
(上記より抜粋 一部改変)

↑の推進派自公都議の例で言うと、「女性差別とオタクやロリコンを擁護する女が大嫌いだ」ってなところか?女性と子供を差別から救うとか言っておきながら、当の自分は女性や子供を平気で差別しまくってるとは、こりゃいかに。それだったら、「自分の言いなりになってくれる女性だけを差別から救います」とか言った方が、まだ支持集められるんじゃないのかと(嘲笑)。地方自治体に対しては、監視役としての役割を全くと言っていい程果たしてないマスゴミ連中もそうだが。


※オマケ
今日もやられやく "児童ポルノ"逮捕の瞬間映像にあるアニメのキャラが・・・
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【抗議しよう】フジテレビの「スーパーニュース」で悪質な印象操作
フジテレビがまたオタク差別報道をやらかしたそうで。今度で何回目だっつーの(怒)。レイプレイ騒動の時に飛ばし報道を連発したTBSもそうだが、そんなに変態記事事件の時の毎日新聞みたいになりたいのかと、なぁ?(妖)

【2ch】ニュー速クオリティ:全国で相次ぐ母親たちの暴発、虐待 原因にはテレビゲームの影響も大きいとゲンダイ
なぜエスカレートする 全国で相次ぐ母親たちの暴発(ゲンダイネット) - livedoor ニュース
日刊ゲンダイがまたオタク差別報道をやらかしたそうで。どんだけゲームに恨みがあるってんだ、コイツらは(怒)。ゲームに原因があるとか宣った“心理カウンセラー”とやらもそうだが。

チラシの裏(3周目) 橋下が都条例のアレを強行するつもりらしい
追記によると、大阪府庁(の橋下)が来年2月の改悪案提出に向けて動いてるとの事。東京都庁の石原よろしく、諦めるつもりは毛頭無いらしい。来年は地方統一選挙があるそうだから、コイツらは確実に落とさんとエライ事になるぞ、冗談抜きで。

保坂のぶと応援団@萌!
保坂氏を応援するのは構わないんだが、

外国人参政権に関しては推進派側

だって事を忘れてもらっちゃ困るぞと。ただこの人の場合、外国人参政権に賛成してる事によるデメリットよりも、児ポ禁法や共謀罪といった表現や言論の自由を脅かす悪法に反対してくれてるメリットの方が大きいもんだから、差し引きで考えても当選してもらった方が無難っちゃ無難だわな、うん。あっちにも反対してくれてたなら、言う事無しだったんだがなぁ、ホント。

posted by ACE-MAN at 18:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月30日

オタクってのは、そこまで単純じゃねぇよ

初音ミクに民主党からPV出演のオファーがあったらしい :教えて君.net
民主党が今回の参院選に向けてのプロモーションビデオに、初音ミクの出演を依頼していたらしい。開発元のクリプトンは、「初音ミクのキャラクター性を特定の政治団体のためには使えない」として、辞退したとのこと。

もし実現していたら、初音ミクが民主党のために歌って踊るPVが生まれていたのだろうか。二次創作でありとあらゆるシチュエーションに放り込まれてきた初音ミクだが、政治利用はさすがに危ういものがある。辞退は賢明な判断かと。なお、民主党の代わりのイメージキャラクターには「民主くん」が採用されている。
(上記より抜粋)

自民の麻生よろしく、俺らオタクのご機嫌取りしてオタク票を獲得しようとでも考えたのか?ふざけんなっての。初音ミクをPVに起用したところで、俺らはそう簡単にホイホイ投票したりしねぇよ。そんなに俺らの票が欲しいなら、あんたら民主党がゴリ押ししてる売国法案(外国人参政権や人権侵害救済法案等々)を全部無かった事にしてから、萌えキャラ使うなりコスプレイヤー雇うなりすればいいだろうよ、なぁ?


※オマケ
人口当たり自殺者、日本が最悪=90年代後半から増加―OECD(時事通信) - Yahoo!ニュース
今から断言しとく。児ポ禁法や人権法、その他表現の自由や言論の自由を蹂躙する悪法を野放しにしてれば、悪化に歯止めがかからなくなるのは確実。“世界一の自殺大国”だなんて言われる日も近いだろうよ。

日々是遊戯:1日2時間「マリオカートDS」で遊んだ少年、1週間で弱視が250%改善へ - ITmedia Gamez
規制派連中のゲーム叩きのネタがまた一つ減ったな。まぁ、「ゲームが目に悪い」なんていう話自体、医学的な根拠の無い噂でしかなかったわけだから当然なんだがな。んで、規制派のヤツらは、コレでもまだ「ゲームは有害」とか言うんかね?

posted by ACE-MAN at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月29日

児ポ禁法改悪には反対だが、極左勢力に投票するのはちょっと・・・っていう人へ

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  参議院選は色々な意味で重要です(良い意味でも悪い意味でも)
kannamiさんから頂いた書き込みを抜粋。
みんなの党の賛成・反対派が真っ二つな件について

・規制賛成
後藤啓二(比例)
江口克彦(比例)
大嶋幸治(比例)
佐藤正夫(福岡)
井坂信彦(兵庫)

・規制反対
山田太郎(比例)
真山勇一(比例)
桜内文城(比例)
桜内朋雄(島根)
薬師寺道代(愛知)


規制反対派・自民党編
規制反対の自民党参議院候補まとめ

磯崎仁彦(香川)
若林健太(長野)
岩井茂樹(静岡)
長谷川岳(北海道)
渡辺猛之(岐阜)
西島英利(比例)
小坂憲次(比例)
三橋貴明(比例)

素晴らしい事に全員が外国人参政権に反対。とりあえずこの情報を自民信者の連中に拡散しましょう。表現規制反対!参政権も反対!…これなら連中も文句あるまい。そして、面白い事に岐阜県は自民・民主・共産がみんな反対派ですよ!岐阜県といえばあの規制クイーン「野田聖子」の県なんですけどね。

(上記より抜粋 一部改変)

自民信者共もコレなら文句ないだろう

絶対に居ないだろうと思ってたら、結構居るモンだな。意外や意外。ただ、党議拘束やら党上層部からの圧力やらに屈したりして、結局は推進派に寝返るなんて展開が待ってなきゃいいんだが。まぁ、兎に角、コレで表現規制には反対なのに外国人参政権には賛成してる、社民や共産辺りには絶対入れたくないっていう連中も、納得して温和しくなる・・・といいんだがな。


※オマケ(今日は多め)
<いじめ>中1女子生徒を裸にして撮影 岐阜県の公立中(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
被害者も加害者も青少年(18歳未満)。現行児ポ禁法の、いわゆる「3号ポルノ」の要件に該当する可能性大。推進派の連中は、コレを見てなんて言うんだろうね?

中国人48人が来日直後に生活保護申請 大阪市、受給32人(産経新聞) - Yahoo!ニュース
こういう事件が少なからず起きてるにも関わらず、外国人参政権だの入国要件緩和だのと宣う輩は後を絶たない。ホント、日本でオランダやデンマークや韓国の様な事態が起きてもいいのかと、ねぇ?

7月1日からネットカフェで本人確認始まる、東京都の新条例施行 -INTERNET Watch
また一つ、日本版「金盾」実現への足掛かりが出来ちまったな。ガッチガチに言論統制が敷かれてからじゃ遅いってのに。

麻生元首相、アキバに再登場!「閣下降臨」に大歓声(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
まだ解らんのか。「麻生はオタクの敵」だって、何遍も言ったはずだろう。一昨年(まだ麻生が総理だった頃)、児ポ禁法改悪案が出てきた時に諸手を挙げて賛成してたんだぞ、コイツは。

わいせつ事件で冤罪の男性が嘘つき女を逆告訴キタ━━(゜∀゜)━━━!!!:アルファルファモザイク
コレを見て、俺は誓ったよ。電車通勤(通学)と営業職と接客業は、どんな事があっても避けるってな。こんなロクデナシ女の憂さ晴らしの為に、冤罪ふっかけられたんじゃたまんねぇからな。

米ではピュリツァー賞受賞 ネットジャーナリズムの可能性、日本では…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
いい加減、マスゴミ(特に新聞社)は敗北を認めるべきだと思うんだが。記事をネットに転載したくらいじゃ、ネット叩きのツケを払った事にはならんよ。そもそも、紙媒体よりも電子端末の方が遙かに優れてるのは周知の事実なんだし、なぁ?

posted by ACE-MAN at 20:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年06月28日

これくらいなら、公選法違反にはならない・・・と思う

立候補者意識調査「アニメ・漫画に登場する18歳未満の登場人物も規制対象とすることに 」 - 参議院選挙2010 - 政治 - livedoor ニュース

立候補者意識調査「外国人参政権の導入に 」 - 参議院選挙2010 - 政治 - livedoor ニュース

立候補者意識調査「憲法改正に 」 - 参議院選挙2010 - 政治 - livedoor ニュース


ネットしてて偶然見つけた。とりあえずは、この調査をやってくれたライブドアとNPO法人ドットジェイピーに感謝。まぁ、候補者がちゃんと本音を答えてるのかとか、ソース元が信頼できるのかっていう懸念は少なからず有るけどもな。あと、出来れば人権法云々とかダウンロード違法化云々なんかに関する調査もして欲しかったが、向こうにしてみりゃコレが精一杯かね。今回だけで400人以上もいるし。

それにしても、一目見た感じじゃ、↑の3つ全部に反対してる候補者って居なさそうだな。どれもコレも日本という国の根幹に関わる、雇用対策やら社会保障やらなんぞとは比べものにならん程重要な問題だってのに。結局のところ、自分の私利私欲や目先の事しか考えてないヤツばっかりなんだろう、きっと。そもそも、大抵の政治家や国会議員ってそんなもんだしな(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
情報商材インフォカート専用アフィリエイトで稼ぐツール
           
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!