2011年03月02日

都条例と都知事選絡み 簡単にまとめ








表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【都知事選】松沢成文出馬へ、規制狂いのゲーム脳信者を落とせ!【タバコまで規制】
Twitter / inono: 元神奈川県知事松沢さん 都知事会見「漫画規制条例に賛 ...
2005年の一件を考えりゃ、まともな事言わねぇだろうなって思ってたら、やっぱり(凹)。「首都圏全体で取り組むべき」とか、寝言は寝てから言えっての(怒)。今度の都知事選、こんなヤツを当選させるなんて事は絶対にあっちゃならんぞ、ホント。

「東京都知事にふさわしいと思う人」1位東国原氏、2位石原氏 ニコ動実施のアンケートで | ニコニコニュース
石原が2位とかふざけんな(怒)。あんだけ虐げられた(築地市場移転問題・新銀行東京問題・東京五輪招致失敗・児童養護施設廃止等々)のにまだ支持するとか、ネトウヨ共はどんだけマゾヒスト揃いなんだっての。石原の言うこと成す事、良いも悪いも関係無しに諸手を挙げて従うなんてのは、支持者じゃなくてただの奴隷でしかねぇんだよ、ったく。

「都条例改正部分は廃止する」 小池晃氏、都知事選への抱負語る | ニコニコニュース
渡邉美樹氏、都条例に"改めて"賛成表明 「筋の通った、間違っていない条例」 | ニコニコニュース
ビートたけし、東国原氏に痛烈アドバイス「東が都知事になれたら、『青少年健全育成条例』を外した方がいいね」|やらおん!
他の立候補者、もしくは立候補するかもしれない人絡み。東国原氏になって欲しいって言ってる人がいるが、俺はぶっちゃけ当選させるべきじゃないと思ってる。何故って、コイツは宮崎県知事時代に前科があるんだもん。石原と肩を並べる程の規制派で、日ユニの手先でもある大阪の橋下とキャッキャウフフしてるわ、漫画やアニメを弾圧する条例の検討委員会立ち上げるわで。前から言ってるとおり、都条例を廃止して欲しいなら小池晃氏以外有り得んよ。


※オマケ
台灣自產「萌系農產品」進軍百貨專櫃 動漫文化與鳳梨果乾新結合 - 巴哈姆特
台湾での話。向こうでも、萌えキャラパッケージの商品出すんだって。中身はドライフルーツ(パイナップル)だそうだよ。ただでさえ日本の影響を受けまくってる国だし、こういうのが出てくるのは別に不思議じゃないが、日本国内でも「鵜の真似をする烏」で終わってる所が少なくない現状を考えると、これも二の轍踏みそうな気がしてならないんだがな、うん。

プルルンアプリ第三弾"セレブ人妻"編 - Android Market
例の乳揺れアプリ、第3弾が出たんだってよ。お嬢様、女教師と来て次はセレブ人妻だとか。ピンポイントなトコ突いてくんなぁ、相変わらず(笑)。

パナソニック、携帯ゲーム機「Jungle」開発を中止 - ITmedia News
パナソニック、3DO以来のファーストパーティ復帰かと思われたが、結局ダメだったらしい。まぁ、ソニー・任天堂・マイクロソフトの三強でほぼ固まってる以上、その牙城を切り崩すのは並大抵の事じゃないだろう。そもそも、ネトゲー専用機じゃまず勝ち目無いって。既にソニーがPSPgoで大失敗してるってのに、なぁ?

パチンコがアニメだらけになった理由 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww
あからさまにオタク向けのアニメまでパチンコのネタにされるのが増えてきたなぁ、なんて思ってたんだが、そういう事だったんかい。アニメDVD販売だけじゃ収益上げづらいから、パチンコ方面からの収入でなんとか食いつないでると。局やら代理店やらに散々天引きされて、酷い事になってるってもっぱらの噂だしな。そもそも、国がクリエイターを援助するなり制作費を工面するなりしてりゃ、こんな事にゃならなかったろうに。石原や野田みたいに規制する事ばかり考えてないで、パチンコによる利益の殆どが北朝鮮に流れてるっていう現実を何とかするのが先じゃねぇのかよ、なぁ?

posted by ACE-MAN at 16:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月01日

2005年の悪夢再来の予感がする・・・

【都知事選】神奈川県の松沢知事が出馬へ きょう夕、会見で表明 石原氏の後継か - MSN産経ニュース
4月の東京都知事選に、神奈川県の松沢成文知事(52)が出馬する意向を固めたことが1日、分かった。同日夕に都内のホテルで記者会見し、正式に立候補を表明する。関係者によると、松沢知事は、首都圏全体で取り組むべき行政課題に、各都県が連携して対応する「首都圏連合」を提唱しており、都知事として牽引(けんいん)したい考えという。

松沢氏は民主党衆院議員出身。平成15年、神奈川県知事選に立候補して初当選し、現在2期目。任期中は、公共的施設での喫煙を規制する全国初の受動喫煙防止条例を成立させるなど“改革派知事”として注目を集めた。都知事選をめぐっては、現職の石原慎太郎知事が不出馬の意向を固めており、石原知事の事務所側が、「後継候補」として松沢知事側と接触を図るなかで、出馬に意欲的な姿勢をみせていたという。自民党は、依然として石原知事の4選出馬へ環境作りを進めているが、戦略の練り直しを迫られており、独自候補擁立を目指す民主も「民主党の議員だったが、政府の政策に批判的だし、すぐに推すわけにはいかない」(都連幹部)と慎重な姿勢をみせている。

都知事選をめぐっては、共産党前参院議員の小池晃氏(50)と、外食大手「ワタミ」前会長の渡辺美樹氏(51)が立候補を表明している。
(上記より抜粋)

松沢神奈川知事、都知事選へ…きょう夕出馬会見 : 地方選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
神奈川県の松沢成文知事(52)は、4月に行われる東京都知事選に出馬する意向を固め、関係者に伝えた。1日夕に都内で記者会見し、正式表明する見通し。都知事選で松沢氏は、都県を超えた広域的課題に対応する「首都圏連合」の推進を旗印に掲げるとみられる。また、全国で初めて成立させた公共施設などでの喫煙を原則禁止する受動喫煙防止条例など、改革派知事として進めた政策も都知事選の主要政策に据える見通し。

松沢氏は民主党衆院議員出身。2003年、神奈川県知事選に立候補して初当選し、現在2期目。都知事選を巡っては、現職の石原慎太郎知事(78)が4選出馬するかどうか態度を明らかにしていないが、松沢氏は石原氏とかねて親交がある。「首都圏連合」で広域的な課題に協調して取り組んできた経緯もあり、自身の出馬が石原氏の理解を得られると判断したと見られる。
(上記より抜粋)

現職の石原と同等かそれ以上の表現規制推進派(オタク差別主義者)だぞ、コイツは。こんなヤツが都知事になろうもんなら、都条例改廃署名どころの騒ぎじゃないぞ。石原&猪瀬コンビより、もっと酷い事をやらかすに決まってる。実際、今から6年前にこんな事↓やらかしてんだから。

松沢成文 - Wikipedia
2005年に神奈川県はプレイステーション2版「Grand Theft Auto 3」を県青少年保護育成条例に基づき有害図書類に指定した。この際、松沢知事が運営するブログに同作品を有害作品とする発言に異を唱えるコメントが多く寄せられた。これについて松沢知事は定例記者会見で、「より大きな観点に立って、今の青少年の保護をし、育成するにはどうしたらいいのか、やはり悪から青少年を遠ざけるため、指定のようなゲームソフトが青少年に何の抑制もなく販売されてしまっているという環境は、改めなければいけない。これは多くの声なき声、サイレントマジョリティーと言っていいか分からないが、皆さんのご理解はいただけるのではないか」と述べている。なお、松沢知事が運営するブログは、このゲーム規制問題をきっかけにいわゆる「炎上」状態となり、2010年6月にコメントの受付を停止し、過去のコメントもすべて閲覧不可となっている。
(上記より抜粋)

ちなみにコレ、CEROにZ指定区分(18歳未満購入禁止)が設けられる切っ掛けになった事件な。つまりは、コイツがいらん事してくれた所為で、ゲームに対する規制が一段と厳しくなっちまったワケよ。ただでさえ、余計な自主規制(ソニーチェックとか特に)の所為で海外メーカーと同じ土俵(特に北米市場)にすら立てず、国内メーカーの国際競争力がどんどん削がれてってるって言うのにさ。こんなヤツが出てきたら、冗談抜きで日本の漫画・アニメ・ゲーム業界は潰されるぞ。こんなクソッタレなヤツが都知事になっちまうのを阻止する為にも、他の政党に候補者を早く擁立してくれる様頼むなり、対立候補(特に共産の小池氏)を応援するなり、頼むから何か行動を起こしてくれよ。あと、共産党は去年の都条例改悪の時に、党を挙げて全面的に反対してくれた政党だという事を忘れんなよ?


※オマケ
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【ブロッキング対策】反対意見は「総務省」と「日本インターネットプロバイダー協会」へ!
総務省の方に電凸した人がいたらしくて、それによると「例の記事自体寝耳に水」だって言われたそうな。オマケに、そもそもまだ実験段階で実用化の目処すら立ってないとかなんとか。ちなみに、既にブロッキングが導入されちまってるアメリカでは、「たった10件の児童ポルノサイトを遮断する為に、約84000件もの無関係なサイトを巻き添えにした」なんて事件が起きてるそうだ。にもかかわらず、そんな問題が巻き起こってるアメリカよりも酷い条件でブロッキングをやろうとしてんだから、推進派の連中は腐ってるとしか言い様がねぇよ、全く(怒)。

posted by ACE-MAN at 13:30| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

日本のマスゴミが役立たずである以上、頼みの綱は海外からの圧力だけか

【肥田美佐子のNYリポート】米人権団体が石原都知事の同性愛差別発言に「ノー」 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース
日本:東京都知事は同性愛者差別発言を撤回すべき | Human Rights Watch

石原都知事の「同性愛者差別発言」 国際人権団体が撤回もとめる | ニコニコニュース
アメリカを拠点とする国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチは2011年2月1日、「石原慎太郎・東京都知事は同性愛者差別発言を撤回すべき」との声明を出した。ヒューマン・ライツ・ウォッチは1978年に設立されたニューヨーク本拠の国際人権NGO(非政府組織)。公式サイトでは2010年12月初旬、石原都知事が同性愛者について「どこかやっぱり足りない感じがする」「遺伝とかのせい」と発言したということに言及。これに対し同団体のレズビアン・ゲイ・バイセクシャル・トランスジェンダー(LGBT)人権プログラムの調査員ディピカ・ナット氏が

「石原知事の発言はレズビアンやゲイの人びとへの偏見を増大させ、既に社会の片隅に追いやられている人びとに対する差別を悪化させる可能性がある」

と危惧を示している。また、声明の最後はナット氏の

「公職に就く者が特定のグループに対して軽蔑的な見方を表明することは、それらの人びとが尊厳を持って生きることを阻害する。自らが加えたダメージをしっかりと修復するのは知事の責任である」

との発言で締めくくられており、ヒューマン・ライツ・ウォッチが都知事に対して憤りを抱いていることがうかがわれる。この声明は日本語のほかに英語版も掲載されており、世界に発信されている。
(上記より抜粋)







どうせなら、同性愛者云々だけじゃなく、俺らオタクやマンガ業界へ対する侮蔑発言も槍玉に挙げて欲しいところだがね。アイツの発言は、とても看過出来るモンじゃないしな。それにしても、これほどまで外圧に弱かったり、外圧がないと何もしない国ってどうなのって。こんなんだから、いつまで経ってもアメリカへの依存から抜け出せなかったり、中国や韓国や北朝鮮から見下されるんだよ。それにここ最近、よく若者が若者がって言うけど、そんな愛想尽かされる様な事ばかりしといて、自分ら責任や失態は全部棚に上げるってどういう了見かと、なぁ?


※オマケ
東京国際アニメフェアで都条例に引っかかりそうなアニメの関連グッズ販売だ! | ニコニコニュース
ただ単に、石原都政に喧嘩を売りたいからってだけでTAFに出展するのは、あまりにもリスキーな気がするんだがな。まぁ、止める権限なんか持ってない俺が言ったって、どうこうなるモンじゃないだろうけどさ。

Xbox360が前年比で最大の伸びを記録 GKどうすんの?:hogehoge速報
数字をざっと見ただけだと、PS3とX-box360以外は軒並みマイナスか。特に、任天堂はWiiやNDS共々悲惨なことになってるな。やっぱ、未だにコアゲーマーを切り捨てたツケを払い切れてないのかね。今度新しく出る3DSだって、俺からしたらそれがどうしたって感じだしな。まぁ、NGPも似た様なモンだが(苦笑)。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【パブコメ対策】「あいち男女共同参画プラン2011−2015(仮称)」(素案)に関する追記
一時期矢鱈多かった「女性専用」に腹を立ててた俺としては、こういうのは余計に頭に来る。男女平等にとか言っておきながら、女性が男性に暴力を振るのは許される的な事ばっかなんだもんな。今まで女が差別されてた腹いせに、男への差別を合法化しようとしてる様にしか見えんし。まぁ、あんだけ痴漢冤罪事件が騒がれてんのに、一向に女性専用車両が廃止されない(男性専用車両が新設されない)トコを見ても、期待するだけ無駄なのかもしれんが(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 16:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月31日

チャンネル桜の信者共は、俺らを「キモオタ」と罵る事さえも、表現の自由によって守られてるのだという事が解ってないようで







チャンネル桜ねぇ。何時だったか都条例に反対してる漫画家や出版社を「金の亡者」だと罵ってたトコか。まぁ、前々から自分らが気に入らない事は、何でもかんでも「左翼」だの「売国奴」だのって喚き散らしてる連中らしいし、無理もないか。あと、↑のコメント欄が酷いな。規制派の連中に洗脳されたとしか思えない様なヤツがちらほらと。しかも、平然と差別発言(に近いモノ)を垂れ流してるヤツまで居るし。そういう発言や書き込みも、表現の自由があってこそ出来るんだって事、解ってんのかね?いや、解ってないから平然と出来るんだよ、きっと。

あと、個人的な話になるが、↑の場に(せめて)平沼赳夫議員を呼ぶべきだったと思う。自民の連中とかと比べても、遙かにマトモな保守派議員だぞ、この人↓。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【児ポ法改悪】平沼赳夫氏(たちあがれ日本)は慎重派のようです


※オマケ
次世代PSP「NGP」で現行PSPのUMDソフトはどうなるのか、ソニーに直接聞いてみました - GIGAZINE
PSPgoの事もあるんだし、完全に切り捨てる様な暴挙には出ないとは思うんだがなぁ。そもそも、そんな事したら小売店側が黙っちゃいないワケだし。はてさて、ソニーはどうするつもりなのやら。

日々是遊戯:ゲーム業界への影響は? 「都条例改正でゲームも規制!」についての誤解と真実 - ITmedia Gamez
規制派の真実を(囓った程度ではあるが)垣間見た俺としては、「認識が甘すぎる」と声を大にして言いたい。直接的な影響ばかりじゃなく、他の業界からの間接的な影響だって少なからず在るだろうし、ゲーム業界に対する風当たりもますます強くなるだろうよ。それに何しろ、規制派の連中がこの程度で満足するワケない。施行される前に何とかしないと、また新たな表現規制を打ち出してくるのは目に見えてるんだから、なぁ?

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【非実在犯罪】中野区「ハイティーン会議」に関するレポート
かなり無難に終わったみたいだな。都条例改悪の元凶である治安対策課の連中も来なかったみたいだし。ただ、参加した雑誌協会のヤツがヘマやらかしたらしい。なんでも、会議中のプレゼンが相当酷かったとかなんとか。これが後々悪い方に出なきゃいいんだがな。

「週刊現代 二月十二日号(No.2604)」を購入��... on Twitpic
東京MXテレビが都条例にすっかり怖じ気づいて、深夜アニメの放送を取り止めるとか、アニメや秋葉原が好きだとか言う人間は新卒でも採らない、なんて言い出してるそうで。コレが本当だったら、差別以外の何モノでもないだろう。その上、そんな事やっちまったら規制派連中の思う壷だってのに、もう(怒)。

東京国際アニメフェア参加中止は10社どころじゃなかった 91社も参加取りやめ! - ガジェット通信
まぁ、コレは当然の結果だろう。あんだけ苛めておいて、参加しろなんてムシが良すぎるがな。ただ、それでも国内125社に海外28社も参加するんだよな。あんな奴らに媚諂ったって、何も良い事無いだろうに、なんで取り止めないのかね?

posted by ACE-MAN at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月31日

号外&緊急拡散:池上彰氏にお願いしてみよう&高橋源一郎氏のツイートを広めよう

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【都条例】池上彰氏の番組に意見してみよう&高橋源一郎さんのツイート

テレビ朝日|そうだったのか! 池上彰の学べるニュース

高橋源一郎 (takagengen) on Twitter

池上彰 - Wikipedia

高橋源一郎 - Wikipedia

こんな時間で申し訳ないが、緊急性の高いネタだと判断して、号外を出させて貰った。なにせ、池上氏の方はもう24時間無いからな。偏向報道なんかのリスクはあるものの、あの創価学会や日教組の問題にも果敢に切り込んでくれた池上氏の事、下手な事は言わない(と信じたい)だろうから大丈夫なはず。結果がどうなろうと、無駄ではないと思うぞ。あと、高橋氏のツイートが凄すぎる。推進派の主張の矛盾なんかを的確に突いてくれてる。ただ、俺自身が持ってる考えと多少食い違うのが、ちょっと微妙だったかなと。まぁ、極めて些細な事だから別に良いけどね。兎に角、コレを推進派、特に今回の都条例の事を何も知らないまま、青少年だの健全育成だのといった言葉に騙されて、機械的に賛成してる様なヤツに見せれば効果は絶大だろう。年末年始でゆっくりしたいのは解るが、だからといって規制派は休んじゃくれないぞ。それに、来年の通常国会で児ポ禁法(下手すりゃ青環法や人権法なんかも)がぶり返してくるのは確実なんだし、みんな頼むよ、な?


※オマケ
実在児童の人権擁護基金のブログ
日ユニやエクパットなんぞより、よっぽど信頼できる基金が出来たそうだよ。ちなみに、代表理事は明治大学准教授の藤本由香里氏。この人も俺らと同じ反対派だから、どこぞの偽善団体みたいに集めた金の一部をピンハネしたりとかは絶対に無い筈だ。本当に子供を守りたいって思うんなら、あんな怪しいトコじゃなくてこっちにしなよ、な?

posted by ACE-MAN at 03:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月29日

口で言っても解らん木偶の坊には、最早実力行使しかあるまい

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【都条例】角川書店など8社が千葉・幕張でアニメフェア対抗イベント

「アニメ コンテンツ エキスポ」3月26日・27日開催決定 アニメNewtypeチャンネル:ニューストップ

都青少年育成条例問題:角川書店など8社が千葉・幕張でアニメフェア対抗イベント - MANTANWEB(まんたんウェブ)

東京国際アニメフェア同日に「アニメコンテンツエキスポ」 角川などアニメ8社 - ITmedia News

角川書店らが「東京国際アニメフェア」と同日に「アニメ コンテンツ エキスポ」を開催 - GIGAZINE

いいぞ角川書店!もっとやれ!
角川書店率いる8社が、石原都政に対して徹底抗戦する構えを見せた様で。コレは応援せねばなるまいて。TAFボイコットを決断してくれただけでもありがたいのに、今度はTAFの開催日にぶつけるカタチで別のイベントをやるって言うんだもの、ねぇ?もっと欲を言えば、前の都条例改悪(04'08')の時や児ポ禁法(99'04'09')と青環法(03')なんかの時にも、黙り決め込んだりしないで、あれくらいやってくれてれば結果も違ったかもしれんのに。まぁ、過ぎた事をとやかく言ってもしょうがない。今畑だ、未来を変えるために出来る事をするだけ。そうでしょ、井上伸一郎社長?


※オマケ(増量中)
エロゲ販売規制問題まとめwiki - トップページ
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【2010年版】皆様方にご協力のお願いです!?【12.27更新】
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【パブコメ】大分県と山口県で「男女共同参画」について意見募集中!【地方版】
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【パブコメ】三重県と秋田県で意見募集中!【地方版】
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【パブコメ】岐阜、長崎、香川でも意見募集中!【地方版】
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【パブコメ】大阪府青少年健全育成条例の改正(案)に対する府民意見の募集について【地方版】
都条例改悪案が通っちまったためか、地方自治体が一斉に暴走し始めやがった。つーか、2週間足らずでこのザマかよ。オマケに岩手や宮城にまで出てきてやがるし。そんなに、第2第3の奈良になりたいのかって。

Togetter - 「ピラメキーノ出演中の子役が思う「都条例」。」
文章に所々拙い部分が目に付くものの、内容は全くの正論。そっくりそのまま、石原都知事や橋下府知事辺りにピンポイントショットしてやりたいわな。まぁ、やったらやったで「このエロガキ!」だの「もういっぺん幼稚園からやり直せ!」だのと、反対した議員にもした様に罵りまくるだろうけどな(嘲笑)。

PJ NEWS | 東京都青少年健全育成条例施行規則分析(2) 「ゲーム規制」が明らかにしたもの
ゲームまで規制に含めると言い出したばかりか、CEROを完全否定してやがる。そもそも、どういう経緯でCEROを作る羽目になったのか、忘れたとは言わせんぞ?特に、Z区分が出来るきっかけを作った、神奈川の松沢知事さんよ?

都条例の影響で同人誌すれなくなった\(^o^)/ 進む業界萎縮 : はちま起稿
Togetter - 「都条例の可決を受け、少女漫画家高藤Jrさんに伝えられたリアルな自粛要請の内容とは」
漫画家に早くも「お達し」 都条例改正で出版社も混乱 (1/2) : J-CASTニュース
俺ら反対派が危惧してた事の一つが、既に現実のものになってるな。前にあげたコンビニ業界の事といい、なんでこんな弱腰ばっかなのか。そんな事したって、規制派の連中が図に乗るだけだっつーのに。

大切なことはすべて君が教えてくれた - フジテレビ
漫画やアニメだとNGなのに、テレビドラマならOKなんだって。だからドラマは嫌いなんだよ!

宮城・仙台アニメーショングランプリ | ごあいさつ
日本ユニセフ協会 宮城県支部
宮城の村井知事も、大阪の橋本知事と同じ、日ユニの手先でしたと。ホント、なんで県民はこんなヤツを知事にしたんだか。

河北新報の記者を応援せよ - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記
宮城県の暴挙をいち早く知らせてくれた河北新報だが、見てみると読売や産経なんざは足元にも及ばない程マトモなマスコミなんだよな、うん。この件においては、河北新報の記者次第でどうにでもなると思って良いだろうから、これ以上「第2の奈良」候補を増やさない為にも、みんな頼むぞ。

新潟が「マンガ都市」ファス開催決定「出版社やコミケは新潟へ」
そっちはそっちでやってくれりゃ良いけど、俺としては、なんで「長野」の名前が出てこないのかって常々思うワケなんだが。なんでって、長野は47都道府県で唯一、青少年健全育成条例が存在しない県だって聞いてるんだもの。つっても、聞いたのは随分前の話で、今はどうなってるか知らんけどもね。

山本弘のSF秘密基地BLOG:「去年はいい年だったろう」
「殺人をやっても98%の確率で捕まる」、「強姦は83%の確率で捕まる」、「振り込め詐欺は77%の確率で捕まる」。オマケに、去年(2009年)の殺人事件の認知件数は戦後最低の1094件。なのに、漫画やアニメの所為で犯罪が増えてるってどういう理屈なの、推進派の方々?

Togetter - 「【役人殺すに刃物は要らぬ】警察の任意取り調べにおける録音は、是か非か?【録音するぞと脅しゃいい。】」
日本の警察が、世界的に見てかなり優秀である事は↑で取り上げたが、中にはこういうロクでもないヤツも居るわけで。暴力的な取り調べに差別意識や偏見剥き出しの無差別職質、オマケに志布志事件や足利事件を始めとした、数多の冤罪事件。こういう連中に、「児童ポルノの単純所持規制」なんていう武器を持たせようもんなら、ねぇ?

都条例問題、ブラックジャック休載時に手塚�... on Twitpic
漫画の神様とまで言われた手塚治虫の作品でさえ、当時は表現規制の逆風に晒されていた。なのに、猪瀬都副知事が口走った、名作なら問題無い的な発言はどうなの?名作だからって、表現規制に巻き込まれない保証なんて無いのに、ねぇ?まぁ、こんなヤツら↓のリーダー格なんぞに、気の利いた発言を期待するだけ無駄なのは解ってんだけどね(嘲笑)。

Twitter / NAGAOKA Yoshiyuki: 東京都青少年条例の施行規則について事前に業界や健全育 ...

posted by ACE-MAN at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

緊急拡散:宮城県が暴挙に出やがった!

児童ポルノ 宮城県「単純所持」禁止へ 来年度条例化目指す (河北新報) - Yahoo!ニュース
子どもが被写体のわいせつな画像や映像など児童ポルノの規制で、宮城県は個人が趣味で持つ「単純所持」の禁止を含めた条例制定の検討に入った。違反した場合の罰則も設け、2011年度内の成立を目指す。子どもに対し、恐怖心を与える行為(威迫行為)の禁止も盛り込む方針。

児童買春・ポルノ禁止法は、販売や提供目的の所持を禁じているが、単純所持は対象外となっている。宮城県が目指す条例は独自の上乗せ規制で、児童ポルノを県内で所持、保管すると原則的に処罰される。単純所持を規制する場合、個人的収集をどう摘発するかや迷惑メールで送り付けられた場合も対象になるかなど、運用面で解決すべき課題が多い。関係者の間には、実効性を疑問視する見方もある。

全国では奈良県が05年、「子どもを犯罪の被害から守る条例」を制定し、初めて単純所持を禁止した。宮城県は奈良県の条例を参考に、原案の策定を進めている。児童の定義は法律では「18歳未満」だが、奈良県は「13歳未満」としている。宮城県は「児童ポルノ被害者は13歳以上が多い」と分析。法に沿った定義にするかどうか慎重に検討している。ポルノの対象は法律に準じ「児童を相手方または児童による性交、性交類似行為」などの写真や画像、映像を収めた電子記録媒体と定める方針。罰則は、奈良県と同じく30万円以下の罰金とする案が有力だ。道路や公園、電車やバス内などで、保護者が付き添えない状況下の児童に対し、みだらなことを言ったり、進路に立ちふさがったりする行為を禁止する項目も盛り込む。

県は27日に発足させる性犯罪被害者や大学教授らによる有識者懇談会から意見を聴き、村井嘉浩知事が本部長の「女性と子どもに対する暴力的行為の根絶対策」推進本部で条例案を詰める。児童ポルノはインターネット上の氾濫が問題化している。宮城県内では09年、幼い娘の裸体を撮影してネット上で有料取引した母親らが県警に摘発される事件もあった。法律の範囲を超える規制をめぐっては、罰則適用が憲法違反と指摘される可能性があるほか、「警察の捜査権乱用につながる」と懸念する意見も根強い。

[児童ポルノの単純所持] 個人が趣味で児童ポルノを集め保管すること。児童買春・ポルノ禁止法は個人のプライバシーに過度に踏み込むとして、単純所持を刑事罰の対象外としている。対応の遅れを国際社会に批判され、2008年に自民、公明両党が法改正を検討。09年7月に民主党も「単純所持」禁止に合意し、改正案が国会に提出されたが、衆院解散に伴い廃案となった。政権交代後、改正案は再提出されていない。
(上記より抜粋)

まず最初に言っておくが、最後にある「政権交代後、改正案は再提出されていない」っていう一文は真っ赤な嘘。先の衆院選で政権交代が起きた際、下野した自民が真っ先に提出したのが児ポ禁法。今は継続審議になってて、来年の通常国会でまた出てくるのは確実な状態。騙されんじゃねぇぞ。しかしまぁ、奈良県がやってるからウチもなんて、なんつー短絡的な。しかも、東京都での押し問答を見てるはずなのに、それでも出してくるなんてどういう神経してんだか。あと、文中に憲法違反がどうこうなんて言う文言があるが、それ以前に

明らかな地方自治法違反

だっての。東京都や奈良県のヤツなんかもそう。明らかに犯罪(越権行為)であって、警察沙汰や裁判沙汰にする事も十分可能。知事や都道府県庁上層部の連中が、あからさまに無視してるだけでな。この際、四の五の言ってないで法的手段に訴えるしかないぞ。規制派のヤツらは、法律も憲法も無視して、表現規制や言論弾圧、オマケに思想統制まで可能にする条例をゴリ押ししようとしてんだ。一刻の猶予もねぇぞ!


※オマケ
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【拡大解釈が前提】公布された改正都条例は予想以上に酷かった!
不健全図書指定の基準となる東京都規則案|てっちゃんの生きづらさオンライン@Ameba
Togetter - 「都条例の施行規則公布」
石原都政の言う事やる事見てて、多分やらかすんじゃねぇかと思ってはいたが、やっぱりだったな。つーか、予想の斜め上行ってやがる。ゲームとフィギュア、オマケに「対象外」って言ってた筈の実写モノまで対象に入るうえに、ネットや携帯のフィルタリング云々までも酷くなってる。端から拡大解釈しまくるつもりでいやがったんだよ、連中は。何とかして施行される前に潰さんと、それこそアメリカや台湾の二の舞になるぞ!

posted by ACE-MAN at 17:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

東京都の暴虐非道な行為により、TAFの開催がほぼ不可能になったそうで

日本動画協会(AJA)、東京国際アニメフェアが「実質的には実行不能な事態」と声明を発表 - GIGAZINE
平成22年12月21日
 東京都青少年健全育成条例改正に関して
  一般社団法人日本動画協会(印)

周知のとおり、東京都の青少年健全育成条例改正案が、今月15日、都議会本会議で可決、成立しました。本件都条例の改正においては、漫画・アニメーションの販売規制とともに、表現内容も規制対象とされています。ところが、その規制の対象や要件は曖昧であり、憲法で保障された表現の自由の精神に照らして大きな問題があるものと言わざるを得ません。しかも、本件都条例改正により規制表現の対象となったアニメーションの制作を行っている制作会社は、映像表現者として表現の自由を我が憲法上保証され、その業界団体である当協会に対して告知やヒアリングがなされることが、憲法の定める適正手続きの保障の見地からは必要であるにもかかわらず、かかる手続も一切なされることなく、一方的に法案が可決されてしまいました。従って、当協会としましては、本件都条例改正を極めて遺憾に思っております。

そして、同じく本件都条例改正の規制対象とされた漫画に関しまして、コミック10社会他多くの団体が、本件都条例改正に抗議と反対の意を表明されています。これは、漫画家の表現の自由を守ろうという見地からのものであって極めて正当なものである上に、本件都条例改正の規制内容が曖昧であり、適正な手続も欠如している現況下においては、当協会としましては、コミック10社会による抗議・反対の意の表明に賛同し、これを支持するものであります。

コミック10社会は「東京国際アニメフェア2011」への協力・参加を断固拒否する旨を発表されていますが、東京国際アニメフェアは、世界中に日本のアニメーションの価値を伝え、評価を高めた実績を持つすばらしいイベントであり、当協会は順当な開催を望むものであります。しかしながら、コミック10社会の不参加と協力拒否により、「東京国際アニメフェア2011」は参加社の大幅な出展撤回が避けられないことによって、これまでのようなクオリティを保つことが極めて困難であり、来場者の期待に応えうるものとなるか微妙な状況です。当協会は、東京国際アニメフェアの事務局を受任しているものであり、主催者ということではありませんので、イベントを実行するか中止をするかの判断を下す立場にはありませんが、運営に責任を負う者として、このままの状況で推移いたしますと、実質的には実行不能な事態になると言わざるを得ません。アニメーションを愛するファンの皆様の多くがこのような事態を大変残念に思われていることと同様に、長年東京国際アニメフェアの事務局を務めてきた当協会としましても無念でならないことを、皆様にご理解賜りたく存じます。
     以上
(上記より抜粋)

石原都政による憲法や人権を無視した蛮行により、東京国際アニメフェア2011の開催はほぼ不可能なところまで来ちゃったそうで。コレばっかりは自業自得としか言い様がないわな。マンガ業界やアニメ業界を「卑しい職業」とまで罵っておきながら、こういうところではちゃっかりおこぼれを貰おうなんていうのが、そもそもムシの良すぎる話しなワケで。まさかとは思うが、自分で自分のライフラインを断ち切っておいて、まだ延命できるなんて思っちゃいないだろうな、差別主義者さんよ?


※オマケ
Kinectで初音ミクは“人間の動き”を手に入れる!? MikuMikuDanceも対応 - ITmedia Gamez
あのMikuMikuDanceで、とうとうモーションキャプチャの使用に対応しちまったそうで。別途、Kinectを入手する必要があるものの、コレで尚の事使い易くなったんではないだろうか。来年辺り、一体どういう動画が出てくるのやら、ねぇ?

日々是遊戯:もう「萌えない」なんて言わせねぇ! アメリカ発の本格恋愛シミュレーションゲーム「Shira Oka」が発売に - ITmedia Gamez
タイにロシアと来て、今度はアメリカかいな。まぁ、伊達に「Japan Cool」や「HENTAI」の名で、世界中を渡り歩いちゃいねぇって事か。その分、あんなクソ条例を通した東京都への憎悪は相当なモンになるだろうな。実際、その手のコミュニティじゃ、石原都政への恨み節が飛び交ってるって聞くぞ?

「ヨスガノソラ」「STAR DRIVER」への苦情がBPOへ寄せられる :にゅーあきばどっとこむ
こんな事してる暇があるんなら、赤十字(ユニセフではなく)に募金するなりボランティア活動に参加するなりしたらどうだ?って言いたくなるワケだが。この手の人間に限って、言いたい放題言いまくった後は、何もしないでグータラしてるだけだろうし。

やや日刊カルト新聞: 統一協会(統一教会) Pure Love デモ行進 in 秋葉原 & 吉祥寺 レポート
完全に思考停止してる様なヤツらはともかく、何も知らないで賛成してる様な類には効果覿面だと思うぞ、コレ。殆どは、「コレが推進派の正体だ!」って言って見せつけてやるだけで反対派に付いてくれる筈。確証は無いに等しいけどな!

東京都青少年健全育成条例の廃案を求める署名 - 署名活動するなら『署名TV』

改廃請求だったら、東京都に住民票を置く有権者のみじゃなきゃダメな筈だが。まぁ、だからって何もしないよりは何倍もマシか。何処まで行けるかは解らんが、やってみるだけやってみよう。沈黙は肯定と同義なんだからな。

posted by ACE-MAN at 22:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月19日

今までオタクやサブカルを侮蔑する報道しかしてこなかったマスゴミが、珍しくマトモな報道してる





なんで、推進派の正体について言及しないのかとか、アメリカのコミックコードの様な海外の事例を取り上げないのかとか、色々不満はあるものの、今までの差別報道や他局のヤツ(日テレのNEWS ZEROとか、TBSのNEWS23とか)に比べたら大分マシな内容だわな。反対派の言い分や条例案の問題点なんかもちゃんと出してるし、解説は反対派である河合幹雄氏だし。ただ、俺としては山口貴士氏保坂展人氏でも良かった様な気もするが、その辺は別にいいだろう。俺としては、こういうマトモな報道がもっと増えてくれればとは思うんだが、テレビ局の上層部が軒並みオタク差別主義者団体の手先に成り下がってる状況を考えると絶望的だろうな、きっと(遠い目)。

posted by ACE-MAN at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月17日

表現規制関連のネタまとめっと

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【拡散希望】反対派の皆さん、そろそろ「民主党バッシング」は止めませんか?
ホント、よく考えもせずに民主党を罵るだけ罵って、あとは「自民党に政権交代すれば万事OK」みたいな物言いするバカが多すぎて困る。こういうヤツらこそ、真の売国奴なんじゃねぇのかって思いたくなるくらいに。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  表現の萎縮は無条件降伏なので絶対にNGだ!
まぁ、あんなクソッタレな条文じゃ、萎縮が起きない方が不思議だわな。そんな事したって、喜ぶのは東京都庁にいる様な連中ばかりだってのに、何とかならんもんか。

架空創作表現規制禁止の法制化を求める署名 - 署名活動するなら『署名TV』
14日辺りから凄い勢いで増えてて、既に目標数の10万超えて尚、いまだ増え続けてる。この調子なら、15万や20万にまで手が届くかも。ただ、コメント欄とかよーく見てると、署名の趣旨を勘違いしてる人がいたり居なかったり。都条例に反対する署名じゃないっつーに(汗)。

愛媛新聞社ONLINE 都の漫画規制条例 守ったものは子ではなく大人
推進派の連中が何と言おうと、この記事の内容こそが真実なのは間違いない。特に、文中の「この条例が守るのは子ではなく、親のかりそめの安心、警察の威厳ではないか」なんてのはドンピシャだろうよ。子供を自分達の都合の良い様に利用するのが、人権侵害じゃなかったらなんなんだっての、なぁ?

石原慎太郎オンリー同人誌即売会『二次元の季節』開催決定 : はちま起稿
ジョークにしちゃ、少々やり過ぎな感じもするがな。まぁ、アイツが今までにしてきた事を考えれば、コレでもまだ足りない様にも思えてきたりするわけだが(嘲笑)。


※オマケ
著作権法改正でマジコンやDVD暗号回避など規制へ、文化庁が意見募集 -INTERNET Watch
文化庁 | 文化審議会著作権分科会法制問題小委員会「技術的保護手段に関する中間まとめ」に関する意見募集の実施について
ダウンロード違法化に続いて、今度は「私的複製の違法化」だそうだ。あれだけで満足するワケねぇって思ってたら、やっぱりだもん。つーか、ただでさえ都条例云々でいっぱいいっぱいな時に勘弁してくれよ、ホント(凹)。

とちぎ男女共同参画プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について/栃木県
とちぎ青少年プラン(案)に対するパブリック・コメントの実施について/栃木県
「千葉県男女共同参画計画(第3次)計画原案」に係る意見募集について/千葉県
〆切間近。反対意見を送るつもりなら、急いでくだせぇ。

posted by ACE-MAN at 01:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
情報商材インフォカート専用アフィリエイトで稼ぐツール
           
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。