2011年06月26日

緊急拡散:規制派に媚びる事しか考えない、クソッタレな出版倫理協議会

Togetter - 「ダーティ松本氏が語る、出倫協の「13歳未満に見えるキャラの性描写禁止案」の現状」
間に地震が入ったため……あっという間にいよいよ来月7月から例の新条例がスタートか。先日の出版倫理協議会からの提案{?}申し出{?}「2案・13歳未満と思われるキャラのエロマンガの出版は自粛する。」この案だと本が出せなくなると憤慨していた出版倫理懇話会の人と少し話す。

しかし1案の「13歳未満を想起させるのキャラの性表現は自粛する」のほうも『13歳未満を想起させる』など観た人の解釈次第だし、曖昧だ……とのことでその後、話を詰めることになっていたようだが今月もどうも紛糾したようで、本来2ヶ月に1度の懇話会、来月頭にまた話し合いがなされるようだ。

出版倫理協議会はどうしても「13歳以下」の文言を入れて出版倫理懇話会との合意文書を創りたいようだとのこと。この合意文書が誰かの手柄になるのか?

それにしても「出版倫理協議会が自粛したいなら自分たちだけでやればいい!」との懇話会の話はごもっとも。「そもそも連中{出版倫理協議会}は俺たちの存在自体が無くなればいいと思っている!」と憤慨!

そんな出版倫理懇話会自体もいまでは存在意義が失われつつあるとのことで脱会するところも多いとか。実際、出版倫理懇話会に入っていたら警告や指定が減る……というわけでもなく、指定される時は指定される……とか

しかし、みんなどんどん脱会したら取り締まるほうはけっこう面倒なことになるかも??それとも連中は仕事が増えて大喜び?そんなにまめに働きたいのか???

都の人間は「成人マーク」入りの本は指定しないと言うが、移動で違う奴が来たらまた態度がどう変わるか解らないので、みんな都の言うことを信用していないとか。
(上記より抜粋)

<参考リンク>
事の始まり

出版倫理協議会について

出版倫理協議会の体質が良くわかる参考URL
検閲官は誰だ日本書籍出版協会と日本雑誌協会に物申す

出版倫理協議会加盟団体一覧

東京都青少年・治安対策本部長「前任者が何を言ったかは知りません」


まぁ、マトモに反対活動してるのが角川書店くらいしかない時点で、こういう展開はある程度予想出来たがな(嘲笑)。しかしまぁ、一番先頭に立って反対活動展開せにゃならん筈の業界団体が、自己保身最優先で加盟企業に自粛(という名の検閲)案を押し付けるヘタレの集まりだったとは。ホント、怒り通り越して呆れ返るわな。こんなヤツらの為に規制派と戦わにゃならんと思うと、士気も下がるしやる気も失せてくるわ、ホント。だって、漫画やアニメで生計立ててる連中が、漫画やアニメ(自分らの生活)を守ってくれなくていいって本気で言ってるんだぜ?バカらしくなってくるわ、ホントに。

posted by ACE-MAN at 12:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月22日

緊急拡散:ネトウヨ共はこれでも自公政権復活を望むのか

菅首相と執行部、70日間の延長で一致(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

なんで会期末直前になって2ヶ月以上も延長すんのかと思ったら、この為↓だった様で。


東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト
2011-06-21 本日、ECPAT/ストップ子ども買春の会主催の院内集会 - 「反ヲタク国会議員リスト」メモ

Twitter / @otakulawyer: 児ポ法改正案審議について続報。規制推進派主催の本日の ...

保坂展人氏がいない国会で児童ポルノ所持処罰法を審議することに反対 - 早川忠孝の一念発起・日々新たなり - BLOGOS(ブロゴス)


ちなみに、↓がその院内集会のレポート。もう酷いったらありゃしない。児ポ禁法に賛成しないヤツは国賊だとか言い出すんだもん。

Togetter - 「児ポ法改定による「単純所持規制」「漫画、アニメ規制」推進院内集会の実況まとめ」

東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト
山谷えり子(自民党)
「日本のアニメやゲームは世界でも問題になっている」

野田聖子(自民党)
「日本では表現の自由の方が児童の権利より上。
 (現在の児童ポルノ禁止法のままでは)コミックは摘発できない」

富田茂之(公明党)
「(法案に賛成しない者は)国賊」

小宮山泰子(民主党)
「ダメなものはダメ」

ちなみに、別のソースによれば平沢勝栄や高市早苗に塩崎恭久まで居たらしい。警察庁やエクパット辺りから、甘い汁を吸わせてもらってるヤツらばっかじゃん。コイツらの方がよっぽど国賊じゃんかっつーに(怒)。

※↑に面を見せた国賊議員共の一覧。よーく顔を覚えておけよ。
Yahoo!みんなの政治 - 山谷 えり子 - 基本情報
Yahoo!みんなの政治 - 野田 聖子 - 基本情報
Yahoo!みんなの政治 - 富田 茂之 - 基本情報
Yahoo!みんなの政治 - 小宮山 泰子 - 基本情報
Yahoo!みんなの政治 - 平沢 勝栄 - 基本情報
Yahoo!みんなの政治 - 高市 早苗 - 基本情報
Yahoo!みんなの政治 - 塩崎 恭久 - 基本情報


オマケに、今日は今日でこんなの↓があるし、もう。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【児ポ法改悪】明日22日(水)は「民主党法務部会」急いで反対意見を!

今日の午後3時から開かれる民主党法務部会で、児ポ禁法を法務委員会での審議にかけるかどうか決めるんだってさ。もうあまり時間が無いが、何としてでも阻止して貰える様に直訴しておくべきだろう。する場合は、必ず電話で直接かつ極力反対してくれそうな議員に限定して、だぞ?

posted by ACE-MAN at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月20日

緊急拡散:震災復興より自分らのやりたい事の方が最優先なんですか、そうですか

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【冷静に反対意見を!】児童ポルノ禁止法改正案、自・公が今国会提出へ

児童ポルノ禁止法改正案、自・公が今国会提出へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
自民、公明両党は、児童ポルノ画像などの氾濫を防ぐための「児童買春・児童ポルノ禁止法改正案」を議員立法で今国会に提出する方針を固めた。画像を個人が取得して保管する「単純所持」の禁止が柱だ。法案提出は、今国会の会期延長の動きに伴って急浮上したもので、民主党も法案協議に応じ、合意に至れば賛成する方向だ。

同法は、児童ポルノの提供や提供目的での所持は禁止しているが、画像や写真を個人DVDの記録媒体に保存するなどの「単純所持」は禁じていない。主要8か国(G8)で禁じていないのは日本とロシアだけで、国際社会からも批判がある。

自公両党は与党時代の2008年、通常国会に単純所持を禁止する改正案を提出。異論のあった野党時代の民主党も、09年の通常国会で修正協議に応じた。この時は、単純所持を禁止し、違反すれば1年以下の懲役か100万円以下の罰金を科す規定を設けることでほぼ合意したが、同年の衆院解散で廃案となった。09年秋の政権交代後は目立った協議がなかったが、今国会の会期延長の流れに伴って公明党が再協議を呼びかけ、自民党が同調した。
(上記より抜粋)

政府は日本を復興させたくない様で

posted by ACE-MAN at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月15日

緊急拡散:サイバー刑法(PC監視法)の採決が、明日になる可能性が濃厚との事

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【反対意見はお早めに】サイバー刑法は16日(木)の採決が濃厚とのこと!

共謀罪新設反対 国際共同署名 <報告> ■6/14 今週採決強行許さない:国会行動

サイバー法案/表現の自由を制約/参院法務委 井上氏指摘 見込み捜査の危険も:しんぶん赤旗

コンピュータ監視法、国会情勢とお願い:レイバーネット日本

16日に参議院法務委員会で採決
となる可能性が、極めて濃厚になってきたとの事。反対意見を送るなら今日中に頼むぞ。あと、意見するのは無駄じゃないぞ。現に、本来は今月の7日に採決する予定だったのが、反対意見のおかげでここまで延びたんだからな。↑の内容が事実なら、国会の賛成派議員の間にも相当な動揺が起きてるそうだから、もう一押しすれば廃案に持って行ける可能性は充分出てくる。絶対に諦めんなよ。


※オマケ
Togetter - 「ゲーム・アニメ・コミックの「表現の自由」を守る事は「テロ行為」?」
護憲運動はテロだと宣う憲法違反者達

コミケ緊急アピール「東京都青少年育成条例改定に関するお願い」(コミックマーケット)
1ページ/2ページ
コミケ参加予定の方は、是非一読を

エロゲ販売規制問題まとめwiki - トップページ
ポルノ買春問題研究会(APP研)の金尻和也がコンビニを盗撮、YOUTUBEに晒し中
・・・能書き垂れなくても解るよな?

posted by ACE-MAN at 14:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年06月08日

PC監視法案を始めとした、表現規制絡み小まとめ

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【頑張れIT業界】付帯決議も無し「サイバー刑法」は有名無実な悪法
なんか、反対署名の集まりが芳しくないっていう話を聞いたもんだから、啓発する意味でも敢えて載せてみたよ。ちなみに、募集先のアドレスは↓な。

「コンピュータ監視法」成立に反対するための署名。主宰「共謀罪新設反対国際共同署名」


Togetter - 「都条例問題イベント「改定東京都条例施行前夜! 漫画業界の対応と基本理念」まとめ」
今月の7日にあった、規制反対派イベントのまとめ。何か、ざっと見た感じ、持論の投げ合いをしただけで、目に見える様な進展は無かったっぽいな。こんなんで都条例を潰すなんて出来るのかね、ホント。

余命3年か?日本共産党が危ない  JBpress(日本ビジネスプレス)
コレが事実だとしたらマズイな。唯一、本当の意味で「表現の自由」というモノの大切さを理解した上で反対してくれてる政党だし、万が一無くなったりでもしたら反対活動に支障が出る。なんとかならんもんか。

女子大学生(19)が読売新聞で 『ラブプラス』 のプレイヤーを猛烈批判 「現実の恋愛や結婚に興味を持てず、仮想社会の中に引きこもる」:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
ホントに酷いわ、コレ。規制派のサクラじゃねぇかって思いたくなるくらい。しかも、下のコメント欄にも、2ちゃんらしく無神経な差別発言がずらりと。いつもは人権擁護法案とかの類は反対してる俺だが、こういうの見てると「2ちゃんねるに限定するなら賛成」しても良いかも、なんて思いたくなってくるもんな。本当に表現の自由を守りたいのなら、あそこはいっぺん潰れるべきだわ、ホント。

鳥取がGTAを有害指定しようとするがゲームが難しく先を見れないので断念:アルファルファモザイク
まだゲームを有害指定しようなんていう、ふざけた自治体が存在するとはな(怒)。しかも、数年前にあの人権条例を強行して日本中から袋叩きにあった鳥取だし。まぁ、規制ありきとはいえ、中身を見てから決めるっていう姿勢を見せてる以上、ロクに調べもせずに一方的に有害指定した神奈川よりはいくらかマシかな。だからって、表現の自由を脅かす行為をしたっていう事には、変わりないけどな(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月29日

G8って偽善者の集まりなのか?

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【ネット規制反対】ネット検閲容認せず、G8が宣言 中国・シリアなど牽制

asahi.com(朝日新聞社):ネット検閲容認せず、G8が宣言 中国・シリアなど牽制 - ビジネス・経済
仏ドービルで開かれた主要国首脳会議(G8サミット)は27日、インターネット上の検閲について「容認できない」などとする宣言を発表した。名指しこそしないが、中国やイラン、シリアなどを事実上牽制(けんせい)する内容だ。

宣言は「恣意的(しいてき)でも無差別でも、ネットの検閲やアクセス制限は国家の国際的な義務と非整合的で、容認できないのは明らか」「経済や社会の成長を阻害する」とした。治安維持を名目にした、市民や活動家のネット利用の制限などを許さない姿勢を強く示した。

また「ネットは人権や民主的参加を世界中で進展させる手段であり、利用を奨励する」とも強調。中東の民主化運動「アラブの春」を側面支援している。
(上記より抜粋)

お前らが言うな(怒)

特にアメリカ(怒)


※オマケ
パチンコ業界誌が激烈石原知事批判 「狂った果実」「お前は金正日か」 (1/2) : J-CASTニュース
パチンコ業界誌が、あの老害石原に猛反撃したそうで。アソコも散々悪者扱いされてたからなぁ。元々、パチンコっていうモノに良い感情を持ってない俺だが、コレばっかりは同情するわ、うん。それにしても、出版業界やアニメ業界だって、これくらいやればいいのにな。充分覆せるだけの力があるクセに、あんなのを怖がってやろうとしないんだもんな、もう。

posted by ACE-MAN at 10:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

今日は縮小版でいくが、書きたい事は書いておく

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【各党に意見を】「コンピューター監視法案」が審議入りした模様
自公政権の時に「共謀罪」の名前で出た時は、他の野党政党も含めて大反対したはずの民主が、こんなモノを通してしまうとはな。まぁ、一番の推進派である法務省官僚の面子が自公政権時代とほぼ同じな上、菅内閣が脱官僚を掲げておきながら官僚の言いなりに成り下がってる以上、無理もないかもな。ただ、民主党内に問題点をきちんと理解した上で全面的に反対してる議員が何人か居るらしいのがせめてもの救いか。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【規制を止めるのが先だ(怒)】麻生元首相、日中アニメ交流行事の政府特使に
未だに麻生をオタクの味方だ等と担ぎ上げてるヤツらは、石原の奴隷共と同じ「肉屋を支持する豚」だわな。そもそも、よく調べもしないで簡単に思考停止する様なヤツは、反対派の足を引っ張るどころか規制派を調子付かせるだけ。居るだけ迷惑だからネット上にしゃしゃり出てくんな。選挙の投票にすら行かないクセに、知った様な口で政治を語るんじゃねぇよ(怒)。

posted by ACE-MAN at 09:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月24日

表現規制推進国だから仕方ないじゃ済まないんだがな

ニンテンドー3DS用『デッドオアアライブ』がスウェーデンで児童ポルノに認定!? : Kotaku JAPAN
ニンテンドー3DS用『デッドオアアライブ』がスウェーデンで児童ポルノに認定!?(Kotaku JAPAN) - Anigema 〜あにげマ!〜 - livedoor ニュース
そんな目で見つめられても...はやく大人になってください。北欧はスウェーデンでは、ニンテンドー3DSのラインアップはちょっと寂しいようです。その証拠にスウェーデンでの任天堂作品の配給会社、Bergasalaのウェブサイトを見ても『デッド オア アライブ ディメンションズ』がどこにも見当たりません。スウェーデンのゲームサイトGameReactorにその理由を語るのは、Bergasalaのパトリック・ヨハンソンさん。どうやら本作を「児童ポルノ」だとして脅す人がいたようです。

「任天堂ヨーロッパは、複数の理由からこの作品をスウェーデンで販売しないという決定を下しています。いくつか理由は挙げているものの、その理由を詳しくは語ろうとしません。そのため、残念ながらこの件に関しての任天堂の見解を発表することができないのです。今のところ本作を警察に通報したという話は聞きませんが、一部の消費者が警察に通報すると脅しをかけているのは知っています。しかしだからといってこのゲームが実際にスウェーデンの法律に違反しているとは限りません。」

とヨハンソンさんは語ります。『DoA』が児童ポルノだなんて話が出る理由は、未成年の女性キャラクターがちょっとやりすぎのコスチュームを身につけているからかもしれません。かすみ、こころ、あやね、この3キャラクターはどれも18歳以下。そして『デッド オア アライブ ディメンションズ』では彼女たちの写真を取れるフィギュアモードが存在します。GameReactorによれば、肌もあらわな18歳以下の女性たちを眺め回せるこのモードは、スウェーデンの法律では児童ポルノと見なされるようです。スウェーデンだけかすみ、こころ、あやねの年齢を18歳以上の設定にすればOK...というわけにはいかないんでしょうかね。
(上記より抜粋)

いくら人間に見えても、所詮は3DCG。被写体が存在する訳でもないのに、児童ポルノ呼ばわりされる謂われは無いっつーの。なにも疚しい事はないのに、一部のヒステリックな連中にイチャモン付けられたくらいで、いとも簡単に発売を取り止める任天堂も任天堂だが。ったく、文句言うんなら、日本より治安が良い国になってからにしろってーの(怒)。


↓ゲーム業界が理不尽な圧力に屈したりしない様応援を↓
DEAD OR ALIVE Paradise(デッド オア アライブ パラダイス) “かすみ"特製フィギュア&秘密の楽園ボックス(「DOA シークレット写真集」、「こっそり生録ボイス&サウンドトラックCD」同梱) / テクモDEAD OR ALIVE Dimensions(デッド オア アライブ ディメンションズ) / コーエーテクモゲームスDEAD OR ALIVE Paradise(デッド オア アライブ パラダイス)(通常版) / テクモデッド オア アライブ エクストリーム2 Xbox 360 プラチナコレクション / テクモDEAD OR ALIVE Dimensions ガイドブック [単行本(ソフトカバー)] / Team NINJA (監修); 光栄 (刊)デッドオアアライブ3 アンソロジーコミ (1-2巻 全巻)フィギュアマイスター デッド オア アライブ エクストリーム2 【こころ】1stカラー/2ndカラー(2種セット)フィギュアマイスター デッド オア アライブ エクストリーム2 【レイファン】1stカラー/2ndカラー(2種セット)フィギュアマイスター デッド オア アライブ エクストリーム2 【エレナ】1stカラー/2ndカラー(2種セット)デッド オア アライブ エクストリーム ビーチ バレーボール ベスト・ショットデッド オア アライブ アルティメット ベスト・ショットゲーメストムックVol.57 デッド オア アライブデッドオアアライブ 4 / テクモDEAD OR ALIVE Paradise(デッド オア アライブ パラダイス) 秘密の楽園ボックス(「DOA シークレット写真集」、「こっそり生録ボイス&サウンドトラックCD」同梱) / テクモデッド オア アライブ 4 Xbox 360 プラチナコレクション / テクモDEAD OR ALIVE ULTIMATE / テクモDOA2 HARD・CORE / テクモ

posted by ACE-MAN at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

まぁ、ある程度予想は出来た事だが




石原「出版社、被害妄想で文句を言って来た。アニメエキスポ震災で全部パーになった。ざまあみろ」 | どっと2ちゃんねる

あんだけ暴言吐いても再選出来たもんだから、完全に図に乗ってやがんな、コイツ。再選させた団塊世代のヤツらも、子供の為未来の為とか言いながら、実際は俺らの事なんかちっとも考えてないしな。金も夢も奪っておいて、ニートがフリーターが引き籠もりが〜ばっかだしさ。それと、2ちゃんの石原直属奴隷集団も相変わらずで。その積み重ねを放置し続けた結果が、今のアメリカやカナダだっていうのに。まぁ、一度規制されてしまえば二度と戻ってこないって事は、既に台湾の事例で証明済みだし、石原慎太郎様のお望み通りの世の中になってから死ぬ程後悔すりゃいいさ。実際そうなった時にゃ、反対派や漫画・アニメ・ゲーム業界の人間は、俺も含めて全員この世を去ってるだろうからな。福沢諭吉が浮世絵師を迫害した時みたいにね(嘲笑)。

浮世絵の消滅と、児童ポ所持厳罰法 エラ通信のチラシの裏/ウェブリブログ


※オマケ
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【日本版金盾】オーバーブロッキングの事は完全に無視した読売新聞の社説
相変わらず、オーバーブロッキングの"オ"の字も無しと。まぁ、都条例の時だってあからさまな偏向報道をやらかしたゴミ売りだし、仕方ないね。あと10年も経たないうちに、日本の新聞はネットに取って代わられて消滅するなんて話もあったし、その時まで精々偏向報道の自由でも振りかざしてりゃいいさ(嘲笑)。

Amazon.com、BL 本規制を強化 - スラッシュドット・ジャパン
今後さらに規制を強化か:Amazon、Kindle Storeから一部の日本製ボーイズラブ作品を削除 - 電子書籍情報が満載! eBook USER
まぁ、サザエさんすら児童ポルノ扱いする国だし、仕方ないか。オバマ大統領が止めさせるとも思えないし。それ以前に、キリスト教の原理主義者集団(共和党)が政治に口を出してる時点で、やろうとしても絶対無理だろうけど(嘲笑)。

「ロンハー」8年連続1位=見せたくない番組―PTA調査 | ニコニコニュース
「PTAの“子どもに見せたくないマンガについて“のアンケートがヒドイ。」 - こどもポノレノ
ちなみに、↑に関してあまり知られてない事。実際に「見せたくない」と答えてるヤツらは全体の3割居るかどうかで、残りの7割以上は「見せたくない番組はない」と答えてる↓。規制派がよく使う、卑怯な手口の一つだわな。集計結果のグラフに細工したり、アンケートの設問や選択肢で誤解しやすい単語や言い回しを使ったりね。

東京都青少年健全育成条例改正問題(非実在青少年問題)のまとめサイト
2010-11-06 - 繰り言

posted by ACE-MAN at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月12日

緊急拡散:人権"侵害"法案の推進派共が、ドサクサに紛れて蠢き始めたぞ!

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【パリ原則無視】人権侵害救済法案提出へ、メディア規制なし

人権フォーラム21 - パリ原則から見た旧「人権擁護法案」の問題点(全面改訂版)

人権侵害救済法案提出へ、メディア規制なし (読売新聞) - Yahoo!ニュース
政府・民主党は、不当な差別や虐待で人権侵害を受けた被害者の救済を目的とする「人権侵害救済法案」を次期臨時国会に提出する方針を固めた。2002年に小泉内閣が提出(翌年に廃案)した人権擁護法案の対案として民主党が05年に作成した法案をベースに修正を加える方針で、擁護法案で批判が強かったメディア規制条項はなく、早期成立を図る構えだ。

民主党は4月に人権侵害救済機関検討プロジェクトチーム(川端達夫座長)を設置、今国会中に救済法案の骨子をまとめる予定だ。政府は党の作業を踏まえ、人権侵害の定義、国と地方機関の組織のあり方などの制度設計を法務省で行い、次期国会への提出を目指す考えだ。

自民、公明両党の連立政権時の擁護法案では〈1〉人権侵害救済機関「人権委員会」を法務省外局として設置〈2〉取材を拒む被害者らを継続して待ち伏せることへの停止勧告――などの内容に報道規制や救済機関の独立性への懸念が示され、自民党内でも異論があった。民主党対案は05年の衆院解散で廃案となり、同党は09年の衆院選政権公約(マニフェスト)に「人権侵害救済機関の設置」を掲げていた。
(上記より抜粋)

ふ ざ け ん な(怒)
としか言い様が無いわ、ホント。自分で自分の首締めてんのが解ってないな、もう。こんな余計な事ばっかしてるから、ネトウヨ共が図に乗りやがるんだっつーのに。しかもよりによって前に出されたヤツまんまって、あんだけ批判浴びたのにまだ解んねぇか!「警察や政府による人権侵害を取り締まる第三者機関を設けろ」っていう内容だった筈のパリ原則は完全に無視し、一番人権侵害をしてるメディア(マスコミ)は対象外って、どんだけおちょくってんのかと。まぁとりあえず、早けりゃ今年の8月か9月頃に出てくるみたいだから、推進派への抗議や警戒は怠らん様に。ったく、都条例だの共謀罪だのブロッキングだのって、いろいろやらにゃならんっていう時に余計な事しやがって、もう(怒)。


posted by ACE-MAN at 18:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
情報商材インフォカート専用アフィリエイトで稼ぐツール
           
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。