2009年06月11日

たった2,3日で可決するわけ? ふざけんな!

チラシの裏(3周目) 【DL禁止法】参院で出来レースが明日あるようです
どうやらまた一つ議員の勝手な思い込みでDL規制法と言う悪法が通ってしまうようです。本当、この国の議員は全く国民の声を聞こうとしないようですね。アレだけのパブコメが集まって、多くの人が懸念しているのにそれを無視して、衆院ではほぼ関係ない無駄な話をして通した連中ですよ。腐りきっていますね…。

少なくとも議員と日本国民の意識がここまで剥離しているとどうしょうもないですね。そして議員はまた国民だけのせいにする。終わりきってますね、この連中。

DL禁止法に限らず、このままいけば改悪に次ぐ改悪で絶対阿鼻叫喚的な事態が起きますよ。こいつらの思いつきの法案でどれだけ無茶苦茶になったことか。規制ばかりでまともに生活できなくなりますね。まさに全員容疑者です。

本当、児ポ法も変な扇動で強行しようとしているし、もう無茶苦茶です。民主主義ってなんなのでしょうね?少なくとも今の日本を悪化させてるのはほかならぬ国会そのものですよ。
(上記より抜粋)

国会議員連中の無知無理解は今に始まった事じゃないけどね。にしたって酷いよな、児ポ禁法改悪案も「ダウンロード違法化」もさ。パブリックコメント、7500通も届いた上に9割以上が「ダウンロード違法化」に全面的に反対するものであったにも関わらず、この有様だもんな。もうね、↑書いた人みたいに、今の日本は本当に民主主義なのかって疑いたくなるわな。議員や極々一部の人間の都合だけで悪法量産しやがってさ。何時だったか、「日本は物の豊かな北朝鮮」だって言ってたヤツが居たが、あながち間違ってないっつーか現にそうなってるよな、実際(嘲笑)。


※オマケ
チラシの裏(3周目) 読売の記者はもっとこの法案についての危険性を勉強したほうが良いですよ
単純所持規制しろしろって言ってる連中が、単純所持規制のなんたるかを全然理解してないなんて、もうね(失笑)。日本人の総犯罪者化を企むマスゴミ(ゴミウリ)だけあって、伊達じゃねぇな。

宗教法人がラブホ経営、売り上げはお布施?(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
エロゲーよりも宗教団体を規制するべきだろうよ、なぁ?連中の奴隷と化してる今の政府には無理な話だろうけど。おまけに、憲法の政教分離原則まで無視してな。

新聞・雑誌がなくなる前に読もう!「新世紀メディア論」 :教えて君.net
ネット全盛な現代に、紙媒体が存在しなきゃいけない理由は無くなりつつあるのは確か(漫画雑誌なら、あと10年は生き残りそうだけど)。悪あがきしてないで、さっさとネットへ完全移行するべきだよね。まぁ、ネットやオタク文化をコキ下ろす事しか能のない新聞や週刊誌には、無理な話だろうけどね(嘲笑)。

posted by ACE-MAN at 20:53| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月28日

「やっちまったなぁ!」どころの話じゃない事が判明しました

楽天、利用者のメールアドレスを含む個人情報を「1件10円」でダウンロード販売していることが判明 - GIGAZINE
「楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める」という記事中でも触れましたが、楽天は2005年7月の個人情報流出騒動によってシステムを変更し、楽天に出店しているショップに対してはメールアドレスを「非表示」にしているとお伝えしましたが、実際にはまったく違っていました。

なんと、楽天市場に登録した個人情報のほとんどを各ショップは閲覧することが可能で、なおかつメールアドレスを含む個人情報については楽天市場自身が各ショップに1件10円でダウンロード販売しているとのこと。ダウンロードはCSV形式のファイルによって可能となっており、楽天市場を利用しているユーザーの個人情報がまさに「商品」として楽天から各ショップに販売され、だだ漏れになっている実態が明らかになりました。
(上記より抜粋)


漏洩ってレベルじゃねぇぞ!

個人情報保護法違反で訴えれば、十中八九勝てる気がするんだが。法律にはそれほど詳しいわけじゃないから、確かな事は言えないけどね。しかしまぁ、なんちゅう事を。グループ内で個人情報の売買してたとは。コレが事実なら、公正取引委員会辺りから業務停止命令食らっても文句言えねぇな、楽天は。まぁ、このまま大事になれば、放っておいてもマスゴミ辺りが騒ぎ出すだろうけどな、流石に。


※オマケ
ソニーが来月からPS3の「お買い得パック」を提供か、従来よりも値ごろ感 - GIGAZINE
欲しくもねぇソフトと一緒にされたって嬉しくねぇよ。どのソフトとセットにするか選べるっていうんならまだ解るが、どーせ固定だろ?

週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点 - CNET Japan
こういう記者がいる所為で、オタクにマイナスイメージをレッテル張りされたであろう事は間違いないな。結論ありきの取材に、責任逃れのでっち上げと来ればなぁ。

日々是遊戯:「お前らがお金落とさないなら撤去ねwww」――ゲーセン店員の書き込みからブログ炎上 - ITmedia +D Games
これは酷いな。客をなんだと思ってるのか。まぁ、この一件でイメージの大幅低下は確実。2〜3年経たないうちに潰れる可能性大だな、ホント。客を蔑ろにするような店に、客なんて来るわけ無いからね。

[WSJ] 任天堂、サードパーティー製Wiiゲームの拡大に注力 - ITmedia News

今更気が付いたの?

posted by ACE-MAN at 17:43| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月27日

楽天がやっちまったようです

楽天市場から個人情報がスパム業者に流出か、実名の記載された迷惑メールが楽天でしか使っていないメールアドレスに届き始める - GIGAZINE
楽天市場でお買い物をする際には、メールマガジンが勝手に届かないように注意深くありとあらゆるチェックボックスを外しまくらなければならない、というのはもはや常識のレベルですが、それどころではない事態が発生しているようです。

読者からのタレコミなどによると、楽天市場専用のメールアドレスを作ってお買い物をした結果、なんとその際に登録した楽天専用メールアドレスに対して、楽天市場とは全然関係のないスパム業者から迷惑メールが届き始めたそうです。これだけだとスパム業者が適当なメールアドレスを自動生成して送信しただけという可能性もあるわけですが、なんとメール本文中などに「自分の本名」が記載されており、個人情報が流出している可能性が高くなってきました。
(上記より抜粋)


楽天が個人情報を漏洩させちゃったらしいんですよ〜

ぬぁにぃ〜!?やっちまったなぁ!

ちなみに、元ネタは「クールポコ」。別に、コレがやりたくて記事選んだわけじゃありません(苦笑)。それにしても、ホントに「楽天やっちまったな」って感じだわな。個人情報漏洩って、IT企業や通販サイトとしては、一番やっちゃいけない事でしょうに。まぁ、仮にも大手だから、意図的に流したなんて事はないだろうけど、ねぇ・・・。

posted by ACE-MAN at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月25日

もう、中国相手に商売するのは止めにしないか?

国家機密漏洩も?中国がIT製品の根幹となる「ソースコード」をメーカーに強制開示へ - GIGAZINE
中国政府が近いうちにデジタル家電やIT製品の根幹となるソフトウェアの設計図「ソースコード」を各メーカーに強制開示させる方針であることが明らかになりました。実現すればデジタル家電だけでなくICカードやATMといった生活に欠かせない製品の暗号解読のきっかけとなるほか、国家機密の漏洩につながるおそれがあるようです。

読売新聞社の報道によると、中国政府が自国内で生産・販売される外国製のIT(情報技術)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制する制度を5月に発足させるそうです。

この制度の導入はソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などが目的であるとされていますが、ソースコードが分かればICカードやATM(現金自動預払機)などの暗号情報を解読するきっかけとなるとのこと。また、ソースコードの強制開示にあたっては、中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれます。ソースコードの強制開示は企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩につながる可能性もあるため、日米欧の政府が強く反発していますが、拒否するとその製品の現地生産や販売、対中輸出ができなくなるとしています。つまり中国政府は自国が海外企業にとって安価な製造拠点であることや巨大な市場であることを盾にしているということなのでしょうか。

すでにドイツのシーメンスの技術供与を受けて製造した中国の新型高速鉄道が「中国が完全に知的所有権を保持している」と発表されているなど、中国の知的財産権政策には問題点があるように思われますが、ソースコードがICカードやATMの暗号情報などの解読に用いられる可能性や、競合する中国企業に流出する可能性は本当に無いのかどうかも気になります。なお、この件に関して河村建夫官房長官は本日午前の閣議後会見で「中国政府にはあらゆるレベルで再考を求めている」と述べたそうです。また、中国から5月1日までに強制認証制度を公表するとの説明があったことも明らかにしたとのこと。

ちなみにマイクロソフトはWindowsの技術情報などを非商用目的のオープンソース開発者に無料で公開していますが、はたしてこの制度の導入でWindowsのソースコードがすべて強制開示されるようなことはあるのでしょうか…?
(上記より抜粋)

「ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などが目的」なんてのは建前、嘘っぱちに決まってる。海賊版や劣化コピーの楽園と化してる中国の事だ。各国の最新技術を盗むのが目的なんだろうて。中国じゃ、日米欧を超えるモノは作れないからってな。ドイツから提供された技術を、中国独自のモノだって言い張った例から見ても、開示したところでロクな事にならないのは目に見えてる。第一、ソースコードともなれば、企業秘密を通り越して会社のトップシークレット、下手すりゃ国家機密レベルだ。車の制御システムのような、些細なミスやバグでも命に関わるようなモノならともかく、ATMやICカードの制御プログラムまで晒さなきゃいけない、正当な理由なんて何処にも無いもの。もう、こんな国はさっさと見限るべきだぜ、日米欧の企業は。その方がマシだろ?技術を横取りされるくらいならさ。


※オマケ
「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む:日本の学校の制服は憧れの的。中国学校制服事情 - livedoor Blog(ブログ)
そうかぁ?コスチュームよりも、その中身の方が重要な俺としては、「そんなの知ったこっちゃねぇ!」って感じだけどな。正直、「ブルマ萌え」とか「スク水萌え」とかってのも、いまいちよく解らんし。

posted by ACE-MAN at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

こういうヤツの方がよっぽど信用出来ないんだって事が何故解らないのか

信頼性でWikipedia対抗 朝日新聞、講談社、小学館など無料辞書サイト - ITmedia News
朝日新聞社、講談社、小学館などが辞書コンテンツを持ち寄り、無料の辞書サイト「kotobank」をオープンする。信頼性の高い無料辞書サイトとしてWikipediaに対抗する。

朝日新聞社と講談社、小学館、朝日新聞出版、ECナビの5社は、人名や時事用語など約43万語を無料で横断検索できる辞書サイト「kotobank」(コトバンク)を4月23日に正式オープンする。「信頼性の高いNo.1用語解説サイト」としてWikipediaに対抗する。朝日新聞社の「時事キーワード」「百科事典マイペディア」、朝日新聞出版の「知恵蔵2009(07年に休刊した『知恵蔵』のWeb最新版)」「朝日日本歴史人物辞典」、講談社の「デジタル版日本人名大辞典」、小学館の「デジタル大辞泉」など、44辞書・計約43万語を横断検索できる。各辞書の検索結果の下にはWeb検索の結果と検索連動広告も表示するほか、右カラムには、「asahi.com」から関連するニュースを掲載。関連するWebサイトをユーザーから募って掲載する機能も備えた。解説文内のキーワードから、リンクをたどってほかのキーワードを調べることも可能だ。

朝日新聞社が主体となってとりまとめ、ECナビがサイト構築と運営を担当。ほか3社がコンテンツを提供した。オーバーチュアの検索エンジンと広告システムを利用する。キーワード広告を収益源とし、5社で分配する計画。初年度1億円の売り上げを目指す。今後も辞書コンテンツ提供企業を募り、3年後に200万語収録が目標だ。

ネット上にはWikipediaのようなユーザー参加型無料辞書サイトがあり、Web検索からもさまざまな情報が得られる。新サイトは、プロが執筆・編集した信頼性ある情報のみを掲載することで、Wikipediaや検索サイトと差別化。「信頼性の高いサイトを構築する」と朝日新聞社の大西弘美デジタルメディア本部長は話す。企画の発端は、朝日新聞社とECナビが昨年6月にオープンした「みんなの知恵蔵」だ。07年に休刊した「知恵蔵」のコンテンツなどを公開しているが、「ユーザーから、情報の網羅性をもっと高めてほしいという声があった」(ECナビの宇佐見進典社長)ため、講談社や小学館の参加でコンテンツを強化。さまざまな企業が参加できる辞書プラットフォームとして再構築した。紙で出版している辞書と同じコンテンツがWeb上で無料で閲覧できるケースもあり、紙媒体と競合する恐れもある。Web向けに辞書コンテンツを初めて無償提供する講談社の吉羽治デジタル事業局長は「コンテンツのマルチウインドウ化ととらえている。より多くの人に利用してもらい、より広い形で収益を得たい。無料版と有料版は必ずしも競合しない」と話した。
(上記より抜粋)

朝日、講談社、小学館による辞書検索サービス Wikipedia対抗 :教えて君.net
朝日新聞、講談社、小学館が辞書検索サービス「kotobank」を公開した。三社のもつ辞書のデータベースを横断検索してくれるサービスで、参加型のWikipediaとは違い信頼のおけるコンテンツのみで構成されるとのこと。使い方は基本的に検索フォームで検索するだけ。トップページから辞書を絞り込んで検索することもできる。合致した言葉があれば辞典の内容を表示。複数の辞書や複数の候補があれば選択、絞り込みが行える。

検索対象となっているのは小学館の「大辞泉」や朝日新聞の「知恵蔵」などのメジャーなものからマーケティング用語辞典、デジタル用語辞典などおよそ50の辞書。能楽辞典なんてのもあり、検索しているとなかなか面白い。IE、Firefox用の検索バープラグインも用意されているぞ。

Wikipediaはあくまで百科事典なので、目指している方向が違うような気もしなくもない。テキストにやたらめったらリンクが貼られているさまはIT用語辞典を思わせる。検索結果の途中や下部にある広告も気になってしまうのはWikipediaに慣れすぎたせいだろうか。今後、信頼性のおけるソースとして使われるかどうか見守っていきたいところ。
(上記より抜粋)

「反日記者が捏造・歪曲した悪意あるデマのみを掲載」の間違いだろ?↑に朝日新聞が関わってるっていう時点でもうね。それ以前に、新聞記事やら報道番組やらで捏造・歪曲を平然とやってるクセして、「信頼性のある情報」なんて片腹痛いわ!中立的で客観的な視点から見た記事すら書けない連中に、そんなのが書けるわけないだろう!朝日だけじゃなく、毎日も読売も産経もみんなそうだ!自分達に都合の良い様にねじ曲げた情報を散々垂れ流しておいて、「ネットは信用出来ない」だのなんだのって、ふざけんじゃねぇよ!


※オマケ
子供ゲーマーのおよそ10人に1人が「ゲーム中毒」 米大学調査 - ITmedia News
あの悪名高い「ゲーム脳の恐怖」と同じ臭いがするぞ、コレ。第一、今じゃ有名な大学の研究者や、政府公認の調査機関でも平気で改竄や捏造をする時代(最近になって表面化した事例が増えてるっていうだけで、それ自体は何年も前からあったはず)だからな。鵜呑みにしちゃいかんわな。

「数カ月前から」中学生の娘に売春させた容疑の母供述/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの
本来、「児ポ禁法」で厳しく罰せられなければならないのは、↑みたいな事例であって、そのための新たな規制と改正案が議論されていなければならないはず。それなのに、「二次元規制」やら「単純所持規制」など、あまりにも「百害あって一利無し」な規制や案ばかりが平然と議論されているのは一体どういう事なのか?「子供を守る為」とでも言えば、どんなに理不尽で不公平な規制をしても許されると?

ふざけるな!

posted by ACE-MAN at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

その日は日本にもきっとやってくる そう遠くない未来にな

テレビとインターネットの立場が入れ替わる日は近い? - GIGAZINE
若年層を中心に長時間インターネットを利用するユーザーが増えつつありますが、このまま増え続けると近いうちにテレビと立場が逆転するかもしれないことが、マイクロソフトがヨーロッパで行った調査によって明らかになりました。はたして日本でも同様のことが起きるのでしょうか。

マイクロソフトは2010年6月にはテレビの視聴時間にインターネットの閲覧時間が追いつき、逆転するかもしれないという調査結果を発表したそうです。これはイタリア、フランス、スペイン、ドイツ、イギリス、ベルギー、オーストリア、スイス、デンマーク、スウェーデン、オランダ、フィンランド、ノルウェートルコ、ジブラルタル、キプロス、ギリシアを対象として行われた調査で明らかになったもので、2010年には一週間当たりのテレビ視聴時間が11.5時間になると見込まれるのに対して、インターネット閲覧時間は14.2時間になると見込まれているとのこと。

このような逆転が生じると見込まれている背景には、現在18歳〜24歳の若年層がしばしばパソコンをテレビ番組を視聴するための唯一のスクリーンとして利用していることや、この世代の7人に1人がテレビを全く観ないこと、そして2008年のヨーロッパにおけるインターネット人口が2004年と比較して27%増加しており、全体のおよそ50%に達しつつあることが挙げられています。

ちなみに2008年のヨーロッパにおける一週間当たりのインターネット閲覧時間はおよそ9時間となっているそうですが、はたしてマイクロソフトが見込んでいるような高いペースでの成長は続くのでしょうか。また、テレビとの接触時間がパソコンとの接触時間の10倍にあたる日本では、テレビユーザーを取り込むために「テレビ版Yahoo!JAPAN」がサービスを開始するなど、まだまだテレビの優位が続くように思われますが、転換期がいつ訪れるのかが気になります。
(上記より抜粋)

日本も絶対そうなる。10年もしないうちにきっとな。だって、今のテレビ局の現状を見てれば、そう長くはないことは簡単に想像出来る。第一、ここ十数年はインターネットの方が軒並み力を付けてきてる。視聴率不振やスポンサー離れの原因を、他に責任転嫁することしか出来ないんなら、テレビがインターネットに逆転されてしまうのは時間の問題だわな。つーか、テレビなんて(アニメやオタク文化に寛容な)テレビ東京系列とCSさえあれば十分だっての。何をそんなに悪あがきしてんだかね。


※オマケ
YouTube韓国が動画のアップロードやコメント書き込みを禁止 :教えて君.net
「韓国人のインターネットユーザーは、住民登録コードや社会保険番号などの本人を確認できる情報を送信しなければ、ユニークユーザー数10万人以上のサイトには書き込みができない」ようになっちゃったんだって。あ〜、やだやだ。こんな悪法が日本にまで飛び火してきそうで怖いってばよ。だって、国会とか見てると、表現の自由を蔑ろにするようなこと言い出す輩がいるわいるわ・・・。

posted by ACE-MAN at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月04日

悪戯にしちゃタチが悪いな 一体何が目的なのやら

地方のテレビ番組などを視聴できるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に権利者団体から警告 - GIGAZINE
Windows XPやWindows Vista、Windows Mobileに対応した、インストールするだけで地方のテレビ番組などを見ることなどが可能となるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に対して、権利者団体から著作権侵害を指摘する通知が送られたことが明らかになりました。「KeyHoleTV」は総務省の「次世代P2P型コンテンツ流通高度化技術に関する研究開発」によって開発されたフリーソフトでしたが、著作権法をはじめとした複数の法律に抵触しているとのこと。

KeyHoleTVを開発したコグニティブリサーチラボ代表研究者の苫米地英人氏のブログによると、デジタル放送推進協会(Dpa)の会員である放送事業者で構成され、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)と連携してテレビ番組に関する著作権の普及と違法流通への対応を行っている「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」が、KeyHoleTV運営者およびコグニティブリサーチラボに対して、HeyHoleTVで配信されている放送コンテンツの配信中止を要求する通知が届いたそうです。

通知にはデジタル番組は録画してダビングを繰り返しても劣化しないため、KeyHoleTVで配信された放送番組をダビングしたDVDなどが不正に出回ったり、インターネットで世界中に配信されることで放送事業者だけでなく、出演者や音楽家、脚本家など番組制作に関係する人や法人の権利が侵害される旨が記されており、法的にはプロバイダ責任制限法、電気通信役務利用放送法、著作権法に抵触しているとしています。これを受けて苫米地氏は著作権を侵害していると考えられるコンテンツを配信しているユーザに対して、配信を停止することを呼びかけています。

なお、苫米地氏は放送コンテンツ適正流通推進連絡会から届いた通知を現在KeyHoleTVを運用している海外企業に転送した上で、KeyHoleTVが送受信にあたってコンテンツをHDDなどに保存していないことや、YouTubeなどと同様に自主製作コンテンツを公開するために提供されているものであること、そして海外運用会社は送信停止に関して日本のプロバイダ責任制限法に準拠した手続きを採用していることなどを返信しています。
(上記より抜粋)

KeyHoleTVに対する著作権侵害の「警告」はなりすましメールだったことが判明 - GIGAZINE
先日GIGAZINEでインストールするだけで地方のテレビ番組などを見ることなどが可能となるフリーのP2Pソフト「KeyHoleTV」に対して、権利者団体から著作権法をはじめとした複数の法律に抵触しているという警告が送られたことをお伝えしましたが、なんと「なりすましメール」であったことが判明したそうです。

KeyHoleTVを開発した苫米地英人氏のブログによると、3月27日に「放送コンテンツ適正流通推進連絡会」から届いたKeyHoleTVの配信中止を求める通知メールは「なりすまし」であったことが明らかになったそうです。これはブログでの告知がメディアに取り上げられたことを受けて、コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)が放送コンテンツ適正流通推進連絡会などと調査したことで判明したもので、苫米地英人氏に転送されてきた通知はヘッダーなどがない内容情報だけだったため、なりすましメールと認識していなかったとのこと。

なお、KeyHoleTVユーザに対して「余計な心配をかけて申し訳なく思う」とした上で、緊急調査をしたコンピュータソフトウェア著作権協会やデジタル放送推進協会(Dpa)、放送コンテンツ適正流通推進連絡会に対して謝辞を表するとしています。それにしてもいったい誰が、どういう目的でこのような「なりすまし」を行ったのでしょうか…?
(上記より抜粋)

一体、こんな事してなんになるんだか。わざわざ、なりすましてまでやる意味ないような気がするんだけどね。それにしても、これやらかしたの一体誰だ?おそらく、どこぞの一個人であることは間違いないだろう。組織や団体なら、なりすましなんかしないで、堂々と名乗るはずだからな。んじゃ、目的は何なのか。悪戯、冷やかし、あとは身勝手なクレーマー?そんなところか。まぁ、当事者でもなけりゃ関係者でもない以上、はっきりしたことは言えないけどね。

posted by ACE-MAN at 15:43| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

「学ぶ事を楽しむ」か  他の職種以上に最新技術に敏感でなければならない以上、学ぶ事が苦痛になってしまえば終わりなんだな

プログラマに必要なたった一つの力:ITpro
「Write once, run anywhere.」これは,米Sun MicrosystemsがJavaを売り込むために,1990年代半ばに唱えたキャッチフレーズです。これは,ソフトウエアの本質でもあります。

ハードウエアなら,こうはなりません。まだ持っていない人の手にそれを届けるためには,もう1台,だれかが作らなければいけません。創っただけではなくて,作り続けないとダメなのです。裏を返せば,創る仕事だけではなく,作り続ける仕事もあります。ソフトウエアは違います。だれかがそれを一回創ってしまえば,残りの人はほとんどもう何もしなくてもいいのです。もちろん,「新しいソフトウエアができた」と宣伝しなければほかの人は使ってくれないでしょうが,それはプログラマの仕事ではありませんよね。ましてやそれがWebアプリケーションだった場合は,検索エンジンやソーシャル・ブックマークが勝手に宣伝してくれたりします。これが何を意味するか? プログラマ,特に職業プログラマとして求められる技能が,時代を追うごとに高くなっていくということです。

ほかの仕事とプログラマが,決定的に違うのはこの点です。鍛冶(かじ)でも漆器でも,現在の名工が,過去の名工より腕が優れているとは限りません。宮大工に言わせると,釘(くぎ)は,飛鳥時代のもののほうが江戸時代よりずっと優れているそうです。優れているに越したことはありませんが,過去より優れていることを努力目標にとどめようと思えばそれも可能です。しかし,ソフトウエアの世界においては,過去より優れているのは努力目標ではなく,最低条件です。昔は電卓を動かすプログラムを書ければ飯が食えました。今やそんなことは検索エンジンの検索窓でもできてしまいます。かつてはゲームセンターで若者の財布をすっからかんにしたゲームだって,今やケータイでただで遊べるようになっています。プログラムは,書いた瞬間から陳腐化していきます。


このような時代にプログラマであり続けるのに,何が一番必要なのでしょう?私は,それを「楽習力」だと思っています。楽に,楽しく学習する能力です。

プログラムの本に限らず,ハウツーが書いてある本には,「勉強」という言葉がよく出てきます。これを「学習」の意味に使うのが,私はだいっきらいです。学び続けることは,ほかの職業でも必要なことですが,プログラマほどそれを切実に必要としている職業は存在しません。それを「勉(つと)めて強いる」のでは,あまりにつらいではありませんか。「プログラマ35歳説」が都市伝説と言い切れないのは,何とか「勉強」を続けられる限界が,35歳であるのでしょう。言い方を変えれば,「勉強」では35歳までしかもたないということです。その先も続けたければ,楽習力を何とか手に入れるしかありません。努力して,自分に強いて,なんとかついていくのではなく,楽に,楽しく,学び,習う---。これさえできれば,ほかは些細(ささい)な問題です。例えばJavaとJavaScriptのどちらが優れているか,などというのは実に些細です。何から始めたっていい。いつ始めたっていい。しかし続けていくには,楽習力が絶対に必要なのです。

あなたはプログラミングを楽しんでいますか? それで楽になりましたか? それを通して学びましたか?もし,努めて強いないとプログラムが書けないのだとしたら,悪いことは言いません。一度,足を洗いましょう。プログラミングが恋しくなったら,また始めればよいのですし。今回みなさんに手紙を書いた人たちは,一人残らずこの楽習力の持ち主です。彼らがどうやって楽習力を得たのか,私にはわかりません。しかし彼らの足跡を見れば,一人とて「努めて強いた」人がいないのは明らかです。彼らは確かに大きな業績を上げ,また上げつつあります。彼らを彼らたらしめているのは,業績ではなく,学ぶことを楽しむその姿勢にこそあるのです。プログラマに必要なたった一つの力。それが,楽習力です。
(上記より抜粋)

俺は昔、プログラマー志望だった。プログラマーはプログラマーでも「ゲームプログラマー」な。高校の時は、絶対になるんだって頑固一徹に突き進んでたんだが、今じゃ、半ば挫折しちゃったわな。「星の巡り合わせが悪かった」んだなんて思ってさ(遠い目)。

確かに、最近じゃ小学生がゲーム作ってたり、日曜プログラマーなんてのもいたりするんだもんな。昔に比べたら、プログラミングの環境って、随分とやりやすくなっただろうよ。アセンブラやベーシックが出る前に主流だった「マシン語」。これを使ってプログラミングするのは、有能な技術者でも音を上げるほど過酷だったらしいからな。英単語や特殊記号を使うCやJAVAに対し、マシン語は数字とアルファベットの羅列(16進数だったかな?)。パッと見じゃ、どんな命令をしてるか解りづらい上に、一文字間違っただけで致命的なエラーを出してしまう。当時は本当に大変だったろうに。

今じゃ、直感的でわかりやすいプログラミング言語や、プログラミング初心者でも扱いやすいツールが続々と登場したおかげで、随分と敷居が低くなってる。スーパーファミコンレベルのゲームだったら、充分な素材さえ揃ってれば一人でも作れるんだもんな。だが、簡単になった分、新しい技術や知識をどんどん取り入れていかないと、未来は望めない。そういう時代になっちゃったわけなんだな。(プログラマーに限った話じゃないだろうけど)日進月歩、っていうヤツか。


※オマケ
【注意3/25 17:14追記あり】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作
確か、マスコミって公平かつ平等に真実を伝えるのが仕事なんじゃなかったのか?なんでこう、不当に世論操作する事しかできないんだか。自民をヨイショしてるかと思えば、今度は自民をこき下ろして民主をヨイショしてみたり、一体何なんだっての。

お茶妖精:海外アニメファンの疑問「学校に保健室やナースって実在する?」 - livedoor Blog(ブログ)
学校の保健室にナースって、「それ、なんてエロゲ?」とか何とか言いたくなるわけなんだが(笑)。ちなみに、俺が小中高の時の保健の先生は全員おばちゃん(もしくはおばあちゃん)だったな。エロゲやギャルゲに出てくるような、美人でナイスバディのおねいさんではなかった、うん(遠い目)。

コピペ - so-net DVDレンタル 被害者まとめwiki
これ、訴えれば業者逮捕の上、賠償金をふんだくれるレベルだよな。ワンクリ詐欺なんかやるようなとこにかける情けなんぞ無い。ネットの力を持ってして、徹底的に叩き潰すべきだろうよ。

posted by ACE-MAN at 16:33| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

どんだけ多機能になっても、俺にとっては無用の長物で終わるのが殆どだろうけどな

ついに「Internet Explorer 8」正式版の日本語版がダウンロード可能に - GIGAZINE
マイクロソフトが本気を出して作ったと言われており、年内にリリース予定の「Windows 7」にも搭載され、かなり高速化されているという「Internet Explorer 8」の正式版がついにダウンロード可能になりました。コピペする手間を減らすことができる「アクセラレータ」、頻繁に更新されるサイトの情報を新しいお気に入りバーで直接確認できる「WebSlice」、検索候補をリアルタイム表示する「クイック検索」、タブグループ機能による色分け、個別に履歴が消せるようになったアドレスバー、旧IE用のページも表示可能にする「互換表示」などの新機能が追加されています。

Windows XP、Windows Vista、Windows Server 2003、Windows Server 2008用の各国語バージョンが既に用意されており、25カ国語版の中にちゃんと日本語版も存在しています。
(上記より抜粋)

IE8こそが世界最速のブラウザであることを証明するムービーをマイクロソフトが公開中 - GIGAZINE
FirefoxやGoogle Chromeなどに押され気味だったマイクロソフトのブラウザであるInternet Explorerですが、そのバージョン8の正式版がついに全世界で同時にダウンロード可能となりました。

で、現時点ではまだ日本語版のサイトは更新されていないのですが、本家と言っても過言ではない英語版のサイトでは、IE8・Firefox・Google Chromeを実際に並べてページを表示させ、最速で表示されるのはどのブラウザなのか?ということを検証するムービーを配信しており、IE8こそが世界最速のブラウザであることを証明しようとしているようです。
(上記より抜粋)

IE7は使い勝手が悪いだのなんだのって、登場してから散々悪評されてたからなぁ。FirefoxやGoogle Chromeにも、シェア持ってかれてるし。こんな状況じゃ、マイクロソフトも本気出さないわけにはいかないだろうな。つーか、IE7の時点で、今以上に本気出してればこういう事にはならなかったんじゃないのか?ビル・ゲイツさんよ。


※オマケ
魅力的な女闘士たちが集結するアニメ「クイーンズブレイド」、ついに全19人のビジュアルが勢揃い - GIGAZINE
こういう、お色気ムンムンなアニメは、一介の男(オタク)としては非常に嬉しい反面、エロを前面に押し出した作品でないと売れない、っていう今の現状はどうなのかなぁ、なんて思ったりしてる。シナリオ展開のつまらなさを、お色気や性描写で誤魔化してる、そんなアニメばかりになったりしない事を、切に願いたいところだわな(それ以前に、制作環境の劣悪さをどうにかしなきゃならんだろうがな)。

Winny個人情報流出の影響で6月予定の「サンクリ44」も中止 :にゅーあきばどっとこむ
エスカレーター事故に個人情報流出、ここ何年かはとことんツいてないサンクリ。児ポ禁法改悪で完全に息の根を止められた、なんて事になったりしなきゃいいんだけど・・・。

お帰り!お姉ちゃん!−アキバに1日限定「弟」カフェ、「ショタ」需要背景に - アキバ経済新聞

ロリはダメなのに、ショタはOKなのかよ(怒)

posted by ACE-MAN at 16:32| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月19日

海の向こうじゃ、「人型ロボット=殺人鬼」なんかいな?

産総研がついに美少女ロボットを開発 海外の反応
産業技術総合研究所が開発した美少女ロボット「HRP−4C」のニュースがさっそく海外サイト、ブログでも話題になっています。そこでのコメントをいくつか翻訳してみました。


Anonymous
絶対に日本の仕業だね!

FatBastard
まったく同じ歩き方をする現実の女を知ってるぜ・・・その時の彼女は痔だったんだ。

Cyberchaos
うわ・・・気持ち悪いよ。まるで・・・生きてるみたい。

El_Cid
よく分からないけど、コンピューターアニメーションに見えるよ。

brooklyntwang
C3POみたいな動きをする女性が欲しい男性向けだな。

ShadowMaker
つまりこれはShe-3Poなのか?

Dcg
最初に思ったこと、「逃げることが出来るキャンディーガール?」

SOOPERGOOMAN
セックスは静かなの?

Tad
Bukkakeをしたらサーボモーターが壊れると思う・・・。

Anonymous
少なくともビキニを着るべきだったよ。

Link2877
彼女の腕があほみたいに長いと思っているのは俺だけか?

Sean
彼女の手が異常に大きい・・・気持ち悪いよ。

Anonymous
腕がバカみたいに長すぎる。まるで間違った形の女猿だね。

Laughing Man
おまえらみんな的外れだね。これは第一世代のターミネーターなんだよ!やがて俺たちはすべて破壊されるんだ!

Harry Wagstaff
他の人のことは知らないけど、俺の腕は歩く時にあんな風に曲がったりしないよ。

Steven K
おー・・・とってもかわいい!赤ちゃんターミネーターだよ!あと10年待てば、彼女たち人間を殺し始めるだろうね。:) lol

Otanon
このロボットが広まった時のことを想像するんだ。最後に目にするのがあのでかいシリコンの手になるんだぜ。

Leon
手を見ることは出来ないよ、彼女たちは首を絞めてくるだろうからね。だから2番目の画像の顔を最後に目にする可能性の方が高いはず。

13strong
どうしてロボットが人間に似せられたり、性別を与えられたりするのか俺はまったく理解できないよ。

Anonymous
第一世代の「草薙少佐」だな。

Cyantre
髪の毛をライトブルーにすれば「Xenosaga」のKOS-MOSを手に入れることになるぜ。

Anonymous
まさにuncanny valley(不気味の谷)だよ!夢にこれが出てきそうだ。

Comment
不気味の谷、まったくだよ・・・。それでもセックスドールVer.は魅力的だね、さあ「ちょびっツ」時代をはじめようじゃないか!

dou2
どうしてロボットを見るたびに俺はいつも「ちょびっツ」のことを考えるんだろう?「ちょびっツ」の時代よ、早く来てくれ

Anonymous
chiiiiiiii

Mechwarrior
今から50年後に、俺たちがセックスロボットとして使っていたものを俺たちの子孫が笑うんだぜ。

Anonymous
俺たちに子孫がいればだけどね・・・>_>
(上記より抜粋)

「ターミネーター」は酷すぎだろ、オイ。

まぁ、向こうはロボットアニメよりも、ああいう映画の方が馴染み有るだろうから、しょ〜がないっちゃしょ〜がないのかもしんないけどね。俺自身も、「アンドロイド」とか「ヒューマノイドロボット」とかのような、人間そっくりのロボット(ガンダムとかの巨大ロボットじゃなくてね)に少なからず憧れがある一人だけど、さすがに↑みたいなのはないよな、と。怖いとか気持ち悪いとかいわれてるのも、よく解る。第一、顔が酷すぎるもん。なんで、マルチやイルファみたいな、二次元萌えキャラ風にしてくんないのかと。あのツラじゃ、発売されても欲しくねぇ、ぶっちゃけ。顔が挿げ替えられるんなら、考えん事もないけどな(嘲笑)。

それにしても、何時ぞやのテレビじゃ「アニメに出てくるような人型ロボットが実現するのは、早くても2050年以降」っていってたのに、随分とペースが速いな。上手くいけば、(ツラはともかく)2020〜30年辺りには市販する段階にまで漕ぎ着けてたりして。そうなると、法整備とかでゴタゴタしそうだな、今までの経験からいって(鬱)。新しいメディアがお目見えすると、こぞってバッシングしまくるロクデナシが多いんだもの、ねぇ(凹)。

posted by ACE-MAN at 16:11| Comment(0) | TrackBack(0) | PC関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
情報商材インフォカート専用アフィリエイトで稼ぐツール
           
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。