何時だったか、行きつけの書店で立ち読みしたパソコン雑誌に「フリーソフトは、市販ソフトにどこまで対抗できるのか」という趣旨の特集が組まれていた。内容を見る限りでは、数種類のフリーソフトを組み合わせれば、大抵の市販ソフトとほぼ同等の機能が得られるらしい。ということは、仕事で使うのでもなければ、高価な市販ソフトに頼らずとも、フリーソフトだけで何とかなるということか。市販のもの、特にCG関係は、1つ10万円以上するなんていうのは珍しくない。ソレを考えれば、インターネットに接続できる環境さえあれば手に入るフリーソフトというのは、願ってもない存在なのではないだろうか。
とはいえ、個人で開発したものである以上、当然、大手メーカーには及ばない部分が出てきてしまう。例を1つ挙げるなら、開発費だろう。フリー(無料)、つまり対価無しで開発しなければいけない以上、あまり費用をかけるわけにもいかない。企業のように、莫大な開発費用を投じるなんていうことは、高額のシェアウェア(有料)にでもしない限り、個人では不可能だろう。
だが、市販ソフトの「個人製作では実装不可能な機能」と、フリーソフトの「市販ソフト並みの機能を有していながら無料で使える」というそれぞれの要素を天秤にかけてみると、どうだろう?大手メーカーの場合、フリーソフトのように無償で提供するなんて事はまずしない。開発にかかった費用を取り戻すために、ソフトを販売して利益を上げなければならないからだ。無料であるという強みを持っている以上、フリーソフトでも市販ソフトに対抗できる要素を十分持っている、と考えて良いだろう。
昨今の技術の進歩のおかげで、市販ソフトはもとより、フリーソフトも使い勝手の良い便利なものがどんどん出てきている。もしかしたら、パソコン用のユーリティーソフト全般がフリーソフトだけで事足りるようになり、結果的に市販ソフトはゲームだけになってしまった、なんていう未来が待っているのかもしれない。まぁ、俺自身の勝手な理想論ではあるが。しかし、市販ソフトよりも便利で使えるフリーソフトなんていうのが、まだ数は少ないものの実在するのは事実。あながち、絵空事でもないかもしれない。
ラベル:フリーソフト 市販ソフト 対抗 MS−DOS Windows3.1 メーカー インターネット プログラミング言語 制作ツール パソコン アプリケーション パソコン雑誌 CG 無料 シェアウェア 企業 天秤 要素 技術 理想論 実在 絵空事
【関連する記事】
- そういえば、第7回MMD杯のテーマの一つがコレだったな
- あらかじめ断っておくが、決してサンプル映像の初音ミクにつられたワケではない
- 「2位じゃダメなんですか?」って言われた影響からなのかは知らんが
- もしかしたら、ミクやリンなんかも大幅グレードアップされるんだろうか?
- ごみ箱を逃がす為だけにどれだけ時間割いたのやら
- 某探偵アニメの変声機を自作した猛者が現れた
- 脚がエライ事になってるのは、キネクトの仕様上どうしようもないらしい
- 怖いとか何とか以前に、あの3次まんまな顔をどうにかしろっての
- 実際のところ、解凍作業の早さ次第でどうにかなる事態なんて滅多に無いワケだが
- コレが本当なら良いんだが、マグレで上手くいった様な感じもするしなぁ
- やりたい放題っていう意味じゃ、AppleやYahoo!も似た様なモンだがな
- アクセスアップとかSEO対策とかならともかく、ニコニコ動画内のランク上げて何の得..
- 減少が止まらなかったっていっても、IEがシェアトップなのは全然変わってなかったん..
- 今まで普通に使ってた形式を、問題があるからっていきなり使うなとか言われてもなぁ
- 北朝鮮からの圧力でないなら、ホワイトハウスかCIA辺りからか?
- うちには10年以上も健在のソニー製品があるんだが・・・
- 情報弱者が携帯にハマるんじゃなくて、携帯が情報弱者を産んでるような気がするんだが..
- 出だしが良かった割には、Vistaにすら追い付けてないってどうなのよ
- もしかしたら、周知の徹底不足じゃなくて、“わざと知らせてない”んじゃねぇの?
- 結局は、何もかも自分らの私利私欲の為なんかい