何十万もするような対応型テレビはもとより、何万もするチューナーなんて買えないし、ニュースなんかはインターネットで事足りる(むしろ、局側の思惑でどうにでもなってしまうテレビより、インターネットの方がよっぽど信用できる)。完全移行が3年後に差し迫った今に至っても、地上デジタルが見られない地域があるうえ、放送内容は今までと変わらない(放送内容やチャンネルを日本全国で統一する、深夜アニメなど地方では放送されない番組が地上デジタルでは見られる、なんて事があるんならまだ考える余地はあるんだが)。しかも、話によれば「著作権保護」だ何だと託けて、番組を録画(バッグアップを含めたコピーも)出来ない様にしてるらしいじゃないか!こんなんじゃ、動画投稿サイト(Youtube等)を漁ったり、CS放送(スカパー等)の受信契約をした方がまだいい。とあるサイトによれば、いまだに移行世帯数が伸び悩んでいるらしいが、コレでは当然としか言い様が無い。
コマーシャルでは、地上デジタルに代えればテレビの視聴が快適になる、みたいなことを言っているが、実際、移行するメリットは皆無でむしろデメリットだらけ。こんなものを宣伝している暇があるなら、インターネット(特にブロードバンド回線)の普及に全力を尽くした方がいいんじゃないのか?インターネットを規制したって、テレビの視聴者は増えたりしないぞ。
※「著作権」「コピーワンス」「コピーナイン」で検索してみてください。国が推し進めている地上デジタル放送が、どれだけ酷いものかがわかると思います。
【関連する記事】
- 姉妹ブログのお知らせ
- 2023年04月03日のつぶやき
- 2023年04月02日のつぶやき
- 2023年04月01日のつぶやき
- 2023年03月31日のつぶやき
- 2023年03月30日のつぶやき
- 2023年03月29日のつぶやき
- 2023年03月28日のつぶやき
- 2023年03月27日のつぶやき
- 2023年03月26日のつぶやき
- 2023年03月25日のつぶやき
- 2023年03月24日のつぶやき
- 2023年03月23日のつぶやき
- 2023年03月22日のつぶやき
- 2023年03月21日のつぶやき
- 2023年03月20日のつぶやき
- 2023年03月19日のつぶやき
- 2023年03月18日のつぶやき
- 2023年03月17日のつぶやき
- 2023年03月16日のつぶやき