さらに高品質な歌声合成音と使いやすい楽曲制作環境を提供するため、ヤマハが歌声合成ソフト「VOCALOID(ボーカロイド)」の新バージョン「VOCALOID3」を開発し、2011年9月末に発売するそうです。また、「VocaListener(ボーカリスナー、略称:ぼかりす)」についてヤマハが「VOCALOID Job Plugin」として開発し、発売する予定だそうです。
製品詳細は以下から。
歌声合成ソフト 「VOCALOID」の新バージョン「VOCALOID3」を開発
今回の「VOCALOID3」はこれまで一体で提供していた、楽曲制作ソフトウェア(「VOCALOID3 Editor」:主に入力などのインターフェース部分)と歌声ライブラリ(歌手の声のデータ)を分離して提供することにしており、「VOCALOID3 Editor」は9月末に発売開始を予定しているとのこと。歌声ライブラリについてもヤマハよりライセンスを受けた各社より、順次発売される予定だそうです。
(上記より抜粋 一部改変&省略)
VOCALOID3対応キャラは早くても10月からか。DTM業界は初音ミクの成功で相当力付けた筈だから、またどえらいモンが出て来たりしてな。今までのVOCALOID2シリーズでも、相当凄い凄い言われてたのに、それを更に強化したとなれば、期待しちまうよなぁ?まぁ、殆どMMD方面ばっかで、ボカロ楽曲は数える程しか聴いてない俺が言う事でもないか(苦笑)。
↓今までのVOCALOID2シリーズ(違うのが混じってるかも(汗))↓
※オマケ
「VOCALOID(ボーカロイド)」で制作された楽曲などの著作権管理を行う「株式会社自主制作コンテンツ出版管理機構」が本日より活動開始、JASRACへも部分信託 - GIGAZINE
なんでJASRACと関わった!?
「世界のAndroidにかわいいを!」 萌えアプリ専門サイト「萌えドロイド」 - ねとらぼ
いわゆる「萌え」系のアプリのみを集めた専門サイトだそうな。まぁ、アンドロイドどころか携帯やPHSすら持ってない俺には無関係な話だが(自嘲)。
国連曰く「国家によるインターネット遮断は人権侵害」 - スラッシュドット・ジャパン
↑の発表が事実なら、ダウンロード違法化やP2P監視システムにフィルタリングやブロッキングは、全部国際規約に違反してるって事になるんだがな。まさか、中東や北アフリカ方面の国だけの話で、日本は無関係とか言わないだろうな?国連の決定には絶対服従がモットーの日本政府さんよ。
中日新聞:ブロッキング開始後 初のトラブル 児童ポルノ以外のサイトも遮断:社会(CHUNICHI Web)
なんで今更!? しかも地方紙だし
○○
ラベル:GIGAZINE ヤマハ VOCALOID ボーカロイド Vocaloid3 新バージョン ぼかりす 歌声合成ソフト VocaListener ボーカリスナー VOCALOID Job Plugin
【関連する記事】
- そういえば、第7回MMD杯のテーマの一つがコレだったな
- あらかじめ断っておくが、決してサンプル映像の初音ミクにつられたワケではない
- 「2位じゃダメなんですか?」って言われた影響からなのかは知らんが
- ごみ箱を逃がす為だけにどれだけ時間割いたのやら
- 某探偵アニメの変声機を自作した猛者が現れた
- 脚がエライ事になってるのは、キネクトの仕様上どうしようもないらしい
- 怖いとか何とか以前に、あの3次まんまな顔をどうにかしろっての
- 実際のところ、解凍作業の早さ次第でどうにかなる事態なんて滅多に無いワケだが
- コレが本当なら良いんだが、マグレで上手くいった様な感じもするしなぁ
- やりたい放題っていう意味じゃ、AppleやYahoo!も似た様なモンだがな
- アクセスアップとかSEO対策とかならともかく、ニコニコ動画内のランク上げて何の得..
- 減少が止まらなかったっていっても、IEがシェアトップなのは全然変わってなかったん..
- 今まで普通に使ってた形式を、問題があるからっていきなり使うなとか言われてもなぁ
- 北朝鮮からの圧力でないなら、ホワイトハウスかCIA辺りからか?
- うちには10年以上も健在のソニー製品があるんだが・・・
- 情報弱者が携帯にハマるんじゃなくて、携帯が情報弱者を産んでるような気がするんだが..
- 出だしが良かった割には、Vistaにすら追い付けてないってどうなのよ
- もしかしたら、周知の徹底不足じゃなくて、“わざと知らせてない”んじゃねぇの?
- 結局は、何もかも自分らの私利私欲の為なんかい
- DVDに比べて精彩に欠けるブルーレイ、今後はどうなる事やら