2011年03月18日

日本の業界も見習えと声を大にして言いたい、コレばっかりは

映画をDVDとP2Pで同時リリース 豪映画が試み - ITmedia News
オーストラリアのホラー映画が、映画をDVDリリースすると同時にBitTorrentで無料配信する試みを行う。

映画を劇場公開せずにDVDとP2Pで同時公開するという試みを、オーストラリアのホラー映画「Tunnel」が行う。同作品は5月19日にDVDを発売し、同時にBitTorrentでも無料でリリースする。DVDには別のエンディングなどの特典映像を収録する。

Tunnelは、ネットを映画に活用する「135K Project」の最初の作品。同プロジェクトは、「ネットの違法コピーとの戦いに無駄にお金を使うよりも、新たな世界がもたらす可能性を取り入れる方法を模索するべきだ」という考えの下で生まれた。同作品は、ネットで制作費の出資を募っていることでも話題になった。出資者に映画の1フレームを1ドルで売り、収益の一部を還元するとしている。
(上記より抜粋)

ジャスラックや京都府警みたいに、P2Pを害悪と決めつけて完全否定してる連中が見たらなんて言うだろうね(嘲笑)。そもそも、日本の漫画・アニメ・ゲーム業界だって、P2Pに対して被害妄想を垂れ流してる暇があるんなら、↑の"135K Project"みたいにそれを利用して利益を出す術を考えりゃ良いものを。それすらしようとしないで、一方的に悪者扱いして「ダウンロード違法化」なんて、どんだけ思考停止してりゃ気が済むんだっつーの。あんな事したって、中国みたいなネット検閲社会への足掛かりにしかならねぇってのに・・・(遠い目)。


※オマケ
エロ本買って被災者を助ける!? 『iMaga Books』が100円募金プロジェクトをスタート!! - メンズサイゾー
おたにゅーβ版 : ◆地震でも通常放送のテレビ東京に感謝の声多数ww 「平常心保てる」
不謹慎?ウジテレビ(フジテレビ)みたいに、被災者をわざと泣かすように仕向ける質問を繰り返すアナウンサーの方が、よっぽど不謹慎だと思うがねぇ。テレビもラジオも、どのチャンネルに回したって安否情報だの被災地中継だので、見てて生きる希望が萎えるようなモンばっかよりは、少しでもそういう娯楽があった方が、被災者の為にも現場の自衛隊員やボランティアスタッフの為にもなるってモンだろうが、なぁ?

ねとらぼ:漫画家多数が参加するチャリティー同人誌プロジェクトが動き出す - ITmedia News
中には、雑誌連載の方の合間を縫って参加してる人もいるそうで。頑張ってるなぁ、ホント。それにしても、コレでも尚「漫画家は卑しい」って宣うんだろうねぇ、東京都庁の老害石原は(嘲笑)。

表現規制について少しだけ考えてみる(仮)  【児ポ法改悪】「大阪府青少年健全育成条例一部改正の件」全会一致で可決【地方版】
「児童ポルノ規制条例検討会議」からの知事への報告書の提出について−京都府ホームページ
宮城と大阪に続いて京都もかい(怒)

【関連する記事】
posted by ACE-MAN at 19:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 表現規制&オタク差別問題 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
情報商材インフォカート専用アフィリエイトで稼ぐツール
           
マイクロアドBTパートナーでおこづかいゲット!