80年代の「スーパーマリオブラザーズ」のサウンドデザイナーたちが現代の技術を持っていたら……という仮定で、アメリカのゲーム業界を中心に活躍する作曲家・サウンドデザイナーのJake Kaufman氏により作成された動画は、ビジュアルは懐かしいマリオのままなのに、まったく懐かしさを感じさせない別のゲームのような仕上がり。「こんなのマリオじゃない……」と拒否反応を起こしてしまう人もいるかもしれないほどの別物っぷりは、「ゲームは目だけでなく耳でも体験するもの」と音響の重要性を再認識させてくれるものとなっています。
(上記より抜粋)
元のゲームでは全てBEEP音(だと思う)で構成されてるファミコンのゲームだが、海外のサウンドクリエイターが必要以上に生々しい効果音を付けてしまったらしい。勿論、PCで動画としてキャプチャしたモノに効果音だけ被せて作っただけにゃ違いないだろうが。それにしても、なんか戦争モノのFPSを彷彿とさせるような雰囲気になっちまってるのは何故?元のゲームは、戦争とかミリタリーとかとは一切縁のないモンなのに。いや、コレは俺の勝手なイメージかね。
※オマケ
5pb.主催の初音ミクライブが大幅劣化で大不評!! 透過スクリーンが廃止、30分のCM休憩、2chではライブ開始直後から多くの批判の声:【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
主催が替わっただけでここまで違うんかね。ホントにエライ差だ。初音ミクやボーカロイドに対して理解が無い(愛が無い)っていうだけで、ここまで酷い事が出来るんだな。その反面、「愛や情熱をこれでもかと注いでやれば、利益なんて後から付いてくる」っていうのを見事に体現してみせたセガ。ホントに見直した。
ウイルス作成罪新設 刑法改正案、サイバーテロに厳罰 :日本経済新聞
とうとう閣議決定にまで漕ぎ着けて来やがったそうで。あとは委員会の方で可決されれば、そのまま国会提出だわな。こっちは都条例だ児ポ禁法だでいっぱいいっぱいだっつーのに、何とかならんのかね、ホント。
Google、「見たくないサイトのブラックリスト」作成機能を追加 - ITmedia News
税金無駄遣いしてまでブロッキングしなくたって、コレで充分じゃんか。行政が好き勝手に決めちまうなんて、余計なお世話だっつーに(怒)。
表現規制について少しだけ考えてみる(仮) 【都知事選】石原氏、都知事選4選出馬へ=不出馬意向から一転
いい加減隠居しろ、この老害め(怒)
ラベル:GIGAZINE YouTube マリオ スーパーマリオブラザーズ サウンド 効果音 サウンドデザイナー Jake Kaufman 音響効果 現代風 ゲーム アメリカ 海外 ゲーム業界 サウンドクリエイター
【関連する記事】
- 【第12回MMD杯本選】ギャップ萌えだよ!ナイスだよ!
- そんな日に長袖で大丈夫か? レア様「大丈夫です。問題ありませんわ」
- DLC商法や完全版商法が批判の的になる理由
- スゲノさん、そろそろ"生存確認"させてほしいです・・・
- 桃太郎電鉄はGC版の11しか知らない俺だけど
- こんな形で稲川淳二の怪談話を聞く事になるとは思わなかった
- 「弱音ハクは俺の嫁!!」と豪語する方々へ
- 任天堂非公式、マリオ生誕30周年記念動画
- STGを少しでもやった事のあるヤツなら、コレがどんだけ凄いか解るはず
- 今回も本家宛らの実況と編集は健在の様で
- あの人の新作来たのか・・・って、誰だお前!?
- バグ技有りのヤツだから、ランキングとかには載せられないだろうけど
- 作者のブログが2ヶ月以上も更新されてないんだが、一体何があった?
- 第17回大会の時の長野まんまである
- ファイナルステージはまだかッ!!
- お年寄りにゲームで気分転換してもらおうっていうのはいいんだが・・・
- 折角のゲーム機をこんな事に使うなんて(怒)
- 俺なんて、ウェスカーでも15万代が精々なのに(凹)
- 食べればゲームみたいにHPの上限が上がったり・・・はしないか
- あんな鬼畜難易度のゲームでナイフ縛りやる勇気に拍手