社団法人日本インターネットプロバイダー協会(JAIPA)は、児童ポルノのブロッキングに関する緊急勉強会を、9月10日に笹川記念会館(東京都港区)で開催する。勉強会は公開で行われ、ISP関連事業者だけでなく一般利用者やマスコミも参加可能。定員は先着100名で、メールによる事前登録制となる。参加費は無料。
ブロッキングとは、インターネットユーザーが特定サイトへアクセスするのをISPなどが強制的に遮断する手法。児童ポルノ対策として導入が検討されており、政府の犯罪対策閣僚会議が7月27日に決定した「児童ポルノ排除総合対策」にも盛り込まれた。勉強会では、JAIPAのほか、日本でのブロッキング導入の可否などについて議論してきた、安心ネット作り促進協議会や児童ポルノ流通防止協議会(予定)、財団法人日本ユニセフ協会も参加し、ブロッキングの概要や技術面、法的問題などを説明するほか、パネルディスカッションも行う。
一部報道では、10月からブロッキングの試験的運用が開始されるとも伝えている。ただし、ブロッキングはISPだけでなく、検索エンジンやフィルタリング事業者レベルで行うことも想定されている。ISPレベルでのブロッキングは、通信の秘密との兼ね合いで法的整理がなされているとは言えないほか、ネットワーク技術面でも導入の影響が大きいことから、まずは検索エンジンやフィルタリングでの対応から進められる可能性もある。勉強会では、このあたりの見通しについても言及される見込みだ。
(上記より抜粋)
あんだけ反対意見が殺到しても、導入を中止するつもりは毛頭無いらしい。しかも、あの悪名高い日ユニを参加させるという、反対派にとっては火に油を注がれたも同然の行動に出やがるし。このまま放って置いたら、冗談抜きで向こうのやりたい放題になっちまうぞ!今からでも遅くないんだから、少しでも多く抗議してやれ!
※オマケ
Togetter - 「20100803会議の情報」
去年のソフ倫に続いて、出版業界まで規制派連中に光速土下座する気らしい。ふざけんじゃねぇよ、ホント(怒)。
チラシの裏(3周目) 児ポ及び条例改悪関係etcetcのメモ
たまらんよなぁ。規制派連中は、宗派の対立だなんだで、頻繁に戦争や紛争の原因になってる宗教よりも、漫画・アニメ・ゲームの方がずっと有害だとか平気で宣うんだもの。つーか、この日本でも少なからず起きてる宗教絡みの事件(オウム真理教・ライフスペース・法の華等々)を見てもまだ、宗教を規制しろって声が一向に出てこないってのは一体どういう了見かと。それにさ、政教分離原則とやらは一体どこへ行ったんだかねぇ(嘲笑)。
東国原知事VS猪瀬副知事 東京都知事選は「因縁」対決? : J-CASTニュース
東国原も猪瀬も舛添も、みーんな規制推進派側。猪瀬は特にそう。何でこんな人間ばっかり集まってくるんだか。今度の知事選もこのザマじゃ、非実在青少年問題はいつまで経っても解決しなさそうだな、ホント(鬱)。
【関連する記事】
- 違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ
- 緊急拡散:大阪心斎橋通り魔事件をジャーナリストの大谷昭宏が、オタクと関連付けて報..
- 4年前のあの事件、本当の犯人は地元住民の偏見と身勝手さだったのかもしれない
- 第8回MMD杯 本選動画特集 その10
- 緊急拡散:悪意ある第三者により、初音ミクが亡き者にされようとしています!!
- 警察なんて、信用しろっていう方が無理だっつーの(怒)
- ドイツで大失敗してるのに、それでも尚DL違法化(犯罪化)を推し進める自民党と日本..
- 拡散推奨:人権云々が児ポ云々に変わっただけで、鳥取の人権条例と大差無いな、やっぱ..
- 拡散推奨:名も無き市民の会が、次の請願に必要な署名集めを始めたそうだ
- そういえば、昨日から施行だったっけな
- 緊急拡散:規制派に媚びる事しか考えない、クソッタレな出版倫理協議会
- 緊急拡散:ネトウヨ共はこれでも自公政権復活を望むのか
- 緊急拡散:震災復興より自分らのやりたい事の方が最優先なんですか、そうですか
- 緊急拡散:サイバー刑法(PC監視法)の採決が、明日になる可能性が濃厚との事
- PC監視法案を始めとした、表現規制絡み小まとめ
- G8って偽善者の集まりなのか?
- 今日は縮小版でいくが、書きたい事は書いておく
- 表現規制推進国だから仕方ないじゃ済まないんだがな
- まぁ、ある程度予想は出来た事だが
- 緊急拡散:人権"侵害"法案の推進派共が、ドサクサに紛れて蠢き始めたぞ!