北京(CNN) 中国の国営新華社通信は、同国で1日から、オンラインゲームに対する初の規制法が施行されると伝えた。規制は、子どもたちがインターネット中毒に陥ったり反社会的な内容をまねたりする事態を防ぐ目的で、文化省が6月に制定した。オンラインゲームの利用者に実名での登録を義務付けるほか、ゲーム会社側には未成年者の利用時間を制限するよう求めている。
同通信が中国インターネット情報センター(CNNIC)から入手したデータによると、同国のネット人口は6月の時点で計4億2000万人に上った。オンラインゲーム業界の市場規模は2009年に約40%、38億ドル相当の拡大を記録した。
(上記より抜粋)
そりゃ、中国だもの。これぐらいの事は平気でするだろうよ。金盾で海外のサイトへアクセス出来ないようにしたり、表現の自由も通信の秘密も無視した検閲体制を敷いて、気に入らないサイトの運営者を何人も刑務所送りにしてきた実績は伊達じゃねぇだろうよ。ただ、日本政府も同じ様な事をやりたがってる節があるし、このまま放っておいたら、それこそ中国と同類かそれ以下に成り下がりかねないわな。ここでも重ね重ね書いてるが、対岸の火事で済む話じゃないって、ホント。
※オマケ
携帯フィルタリング解除の「理由書」保護者に提出義務化、auが全国で導入 -INTERNET Watch
普通は逆だろうに。まさか、教育や躾の為だったら、検閲やプライバシーの侵害も許されるとでも?ふざけんじゃねぇよ(怒)。
痛いニュース(ノ∀`) : 自動車保有台数が減少…若者の車離れ顕著 - ライブドアブログ
少しでも何か上手くいかない事がありゃ、すぐに俺ら20代の所為にしやがって。本当に問題なのは、戦時中やバブル時代の考えから抜け出せない団塊世代連中の方だろうに、なぁ?迷惑してんのはこっちだっつーに(怒)。
中国人が日本に大量移住、その数毎週500人 東南アジアと一線画す華僑〜「中国株式会社」の研究〜その69 JBpress(日本ビジネスプレス)
バカじゃねぇかって思うわな。こんなヤツら相手にキャンペーン張ったり、ビザの発行要件緩和したりさぁ。北京オリンピックの聖火リレーでの惨事を忘れたのかって。日本がチベットや新疆ウイグルみたいになってからじゃ遅いんだっつーの。
51 『真相報道バンキシャ!』「熱海『ラブプラス+』現象(まつり)キャンペーン」偏向報道1 日テレも全国の「彼氏」に喧嘩を売ったようです - ハコニワ
日テレがやらかした、ラブプラス叩きのまとめ。BPOなりスポンサー企業なりに抗議する時は、コレを参考にすると良い。
「食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 JBpress(日本ビジネスプレス)
↑で書かれてる事が全て事実であれば、日本の食糧自給率は
40%未満ではなく60%以上
だそうだ。真っ先に農林水産業を守らなきゃならないはずの農林水産省がこのザマじゃ、日本の一次産業は先が知れるわな(凹)。
【関連する記事】
- 違法ダウンロード刑事罰化・著作権法改正案が可決・成立 10月1日施行へ
- 緊急拡散:大阪心斎橋通り魔事件をジャーナリストの大谷昭宏が、オタクと関連付けて報..
- 4年前のあの事件、本当の犯人は地元住民の偏見と身勝手さだったのかもしれない
- 第8回MMD杯 本選動画特集 その10
- 緊急拡散:悪意ある第三者により、初音ミクが亡き者にされようとしています!!
- 警察なんて、信用しろっていう方が無理だっつーの(怒)
- ドイツで大失敗してるのに、それでも尚DL違法化(犯罪化)を推し進める自民党と日本..
- 拡散推奨:人権云々が児ポ云々に変わっただけで、鳥取の人権条例と大差無いな、やっぱ..
- 拡散推奨:名も無き市民の会が、次の請願に必要な署名集めを始めたそうだ
- そういえば、昨日から施行だったっけな
- 緊急拡散:規制派に媚びる事しか考えない、クソッタレな出版倫理協議会
- 緊急拡散:ネトウヨ共はこれでも自公政権復活を望むのか
- 緊急拡散:震災復興より自分らのやりたい事の方が最優先なんですか、そうですか
- 緊急拡散:サイバー刑法(PC監視法)の採決が、明日になる可能性が濃厚との事
- PC監視法案を始めとした、表現規制絡み小まとめ
- G8って偽善者の集まりなのか?
- 今日は縮小版でいくが、書きたい事は書いておく
- 表現規制推進国だから仕方ないじゃ済まないんだがな
- まぁ、ある程度予想は出来た事だが
- 緊急拡散:人権"侵害"法案の推進派共が、ドサクサに紛れて蠢き始めたぞ!