こんなにヒドい日本の貧困率の実態 - livedoor ニュース
日本人は世界で4番目に貧しい――こんな情けない調査結果が出た。これは厚労省が国民生活基礎調査の既存データをもとに計算した「相対的貧困率」。簡単に言うと所得が平均の半分に満たない人たちの比率で、数字が大きいほど貧しい層が多い。直近の07年は15.7%で、98年の14.6%から1.1ポイントの増加。この数字はOECD(経済協力開発機構)に加盟している30カ国の平均10.6%を上回り、ワースト4位に位置する。ちなみに最悪はメキシコで以下、トルコ、米国の順番。アジア圏では韓国が6位だった。また、18歳未満の子供の貧困率も日本は98年の13.4%から07年は14.2%に悪化している。
「リーマン・ショックが起きた昨年や今年の貧困率がさらに悪くなるのは間違いありません。大きな原因は非正規雇用労働者の増加です」こう言うのは「労働相談センター」広報担当の須田光照氏。労働者の総数に占める非正規雇用の割合は、02年の29.4%から08年は34.1%に増えている。「小泉改革のせいで工場などの製造業でも非正規労働者を雇えるようになり、雇用が不安定で低賃金の人が増えました。こうした人の多くは雇用保険にも入れない。企業から使い捨てにされ、ネットカフェ難民や派遣村という社会問題を起こしました」
●小泉時代にとんでもない国にされてしまった
小泉改革はいまだに家計を圧迫している。民間の調査によると、08年の「貯蓄しなかった」家庭は実に32.8%で、04年より4.1ポイントも増加している。また、ある調査では対象者1万5000人の53%が弁当を持参して外食を減らしたと答えているし、食費を抑えるために主婦の55%が焼きそばを作っているという調査結果もある。
「正規雇用の人が家族手当や住宅手当を大幅に削られたり、ボーナスがゼロになるケースも増えています。これまで21年間労働相談をやってきましたが、相談件数は毎月400件台だったのが今年は500件を突破。“今日食べるものがない”という悲痛な叫びが寄せられています」(須田氏)
「痛みを分かち合う」と言って国民を手玉に取った男のせいで、いまや年収200万円以下の人は1000万人にのぼる。民主党は小泉のデタラメ政治の責任をトコトン追及するべきだ。
(上記より抜粋)
おそらく、その“1000万人”の中に俺自身も含まれてるのは、まず間違いないだろうよ。現に、4万円以上の現金を手にした事無いんだもん、俺。その4万円だって、元はあぶく銭(中学生の時のお年玉)だったしな。ホント、自民党のみならず、他の政治家連中や団塊世代連中の若年層イジメはいつまで続くんだか。まぁ、自分達の責任だって事に気付いても、なんだかんだ言い訳してみて見ぬふりするばかりか、全然関係ない事に責任転嫁してばかりの連中だからな。言ったところで改善する意志なんざあるわけないだろうがな(嘲笑)。
【関連する記事】
- 姉妹ブログのお知らせ
- 2021年01月22日のつぶやき
- 2021年01月21日のつぶやき
- 2021年01月20日のつぶやき
- 2021年01月19日のつぶやき
- 2021年01月17日のつぶやき
- 2021年01月16日のつぶやき
- 2021年01月15日のつぶやき
- 2021年01月14日のつぶやき
- 2021年01月13日のつぶやき
- 2021年01月12日のつぶやき
- 2021年01月11日のつぶやき
- 2021年01月10日のつぶやき
- 2021年01月09日のつぶやき
- 2021年01月08日のつぶやき
- 2021年01月07日のつぶやき
- 2021年01月06日のつぶやき
- 2021年01月05日のつぶやき
- 2021年01月04日のつぶやき
- 2021年01月03日のつぶやき