ファイル共有ソフト「Winny」を開発・公開したことが著作権法違反の幇助にあたるとして罪に問われている金子勇氏の控訴審第1回公判が19日、大阪高等裁判所で開かれた。この裁判は、2003年11月に著作権法違反で逮捕されたWinnyユーザー2人について、Winnyを開発した金子氏がその幇助の罪にあたるとして起訴されていたもの。一審の京都地裁は2006年12月、金子氏に対して罰金150万円の有罪判決を下し、弁護側・検察側の双方が控訴していた。
弁護側は「優れた技術は常に悪用される可能性がある」として、技術を悪用する者が現れた時に、技術者がその罪に問われることがあってはならないと主張。Winnyの開発は純粋に技術的な興味や関心からによるもので、一審判決でもWinnyは価値中立的な技術であると認められているとして、「著作権侵害を蔓延させようと企図して開発した」とする検察側の主張は誤りだとした。また、法律面からは、著作権法上の間接侵害や不特定多数に対する幇助を認めることは誤りだとして、法学者らの意見を紹介。原判決の問題点としては、Winnyの利用実態としてコンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)らの調査を引用しているが、調査は統計的に不十分なものだと指摘。金子氏自身も著作権侵害を行わないよう呼びかけていたとして、一審に続いて無罪を主張した。
一方、検察側は一審判決は量刑不当であり、懲役刑が適当だとして、控訴理由を説明。Winnyは違法行為を助長させる機能や性質を備えて開発されており、ファイル交換ソフト「WinMX」のユーザーが逮捕されたことを契機として開発が開始され、自身もホームページで現在の著作権ビジネスモデルを否定する発言を行っているなど、もっぱら著作権侵害を企図して開発されたものだと主張。また、実質的な違法性は正犯者をはるかに上回り、刑事責任は重大であり、Winnyによる経済的損失による社会的影響も大きいとして、一審判決は軽すぎると訴えた。
次回公判は6月の予定で、それまでの間に弁護側・検察側の双方がそれぞれ個別に、裁判官に対してWinnyについての説明を行うという。
(上記より抜粋)
「無罪判決を得て情報漏洩問題などに対応したい」金子勇氏が会見
ファイル共有ソフト「Winny」の開発者で、著作権法違反幇助の罪にあたるとして京都地裁で有罪判決を受けた金子勇氏の控訴審が19日、大阪高等裁判所で始まった。
同日、第1回公判の閉廷後、金子勇氏と弁護団は記者会見を開催。金子氏は「京都地裁では、Winnyの技術の有用性や、私が著作権侵害蔓延目的でWinnyを公開したのではないことが認められた。しかし、京都地裁は、曖昧な基準で幇助の成立を認める判決を下しており、これは技術者が開発できなくするもの。この点を正すために控訴を申し立てた」と控訴理由を説明。「高裁では技術の価値が十分理解され、無罪判決をいただけると信じている」と語った。また、京都府警によってWinnyの開発中止を余儀なくされて5年が経過、京都地裁判決からも2年以上が経過しており、早急に無罪判決を得て情報漏洩問題やその他の問題に対応したいとした。
検察側の主張については、「何のために(Winnyを)作ったのか、という部分は完全に間違った見方だ」と説明。また、一審判決からどのような思いでいたかという質問に対しては、「一刻も早くやるべきことはやるべきと思っている。情報漏洩は私が開発を止めてから出てきた問題で、悔しく思っている」として、逮捕によってウイルスや脆弱性への対応ができなくなったことが残念であると語った。控訴審の今後については、裁判官からWinnyについての説明が求められたため、弁護側・検察側の双方がそれぞれ個別に説明を行うことが明らかにされた。3月には検察側が、5月には弁護側がそれぞれプレゼンテーションを行う予定で、これにより次回の公判は6月頃になる見込みだという。
(上記より抜粋)
嫌だよなぁ、もう。連中の無知無理解の酷さっていったらさぁ。権利者側のいいなりになってる警察も検察もそうだし、捏造&歪曲報道でWinnyやP2Pを悪者に仕立て上げたマスゴミ連中もそう。日本の国家予算並みの賠償金貰ったとしても許せねぇわな。金子勇氏には、最高裁に持ち込んででも勝って(全面無罪になって)もらわねば。
【関連する記事】
- そういえば、第7回MMD杯のテーマの一つがコレだったな
- あらかじめ断っておくが、決してサンプル映像の初音ミクにつられたワケではない
- 「2位じゃダメなんですか?」って言われた影響からなのかは知らんが
- もしかしたら、ミクやリンなんかも大幅グレードアップされるんだろうか?
- ごみ箱を逃がす為だけにどれだけ時間割いたのやら
- 某探偵アニメの変声機を自作した猛者が現れた
- 脚がエライ事になってるのは、キネクトの仕様上どうしようもないらしい
- 怖いとか何とか以前に、あの3次まんまな顔をどうにかしろっての
- 実際のところ、解凍作業の早さ次第でどうにかなる事態なんて滅多に無いワケだが
- コレが本当なら良いんだが、マグレで上手くいった様な感じもするしなぁ
- やりたい放題っていう意味じゃ、AppleやYahoo!も似た様なモンだがな
- アクセスアップとかSEO対策とかならともかく、ニコニコ動画内のランク上げて何の得..
- 減少が止まらなかったっていっても、IEがシェアトップなのは全然変わってなかったん..
- 今まで普通に使ってた形式を、問題があるからっていきなり使うなとか言われてもなぁ
- 北朝鮮からの圧力でないなら、ホワイトハウスかCIA辺りからか?
- うちには10年以上も健在のソニー製品があるんだが・・・
- 情報弱者が携帯にハマるんじゃなくて、携帯が情報弱者を産んでるような気がするんだが..
- 出だしが良かった割には、Vistaにすら追い付けてないってどうなのよ
- もしかしたら、周知の徹底不足じゃなくて、“わざと知らせてない”んじゃねぇの?
- 結局は、何もかも自分らの私利私欲の為なんかい